中学受験算数「面積を求める工夫③(等積移動)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】 - 質問解決D.B.(データベース)

中学受験算数「面積を求める工夫③(等積移動)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

問題文全文(内容文):
第82回面積を求める工夫③ (等積移動)

例1次の図は、半円とおうぎ形を組み合わせたものです。 斜線部分の面積は何cmですか。

例2次の図のような半径6cmのおうぎ形があります。 斜線部分の面積は何ですか。
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第82回面積を求める工夫③ (等積移動)

例1次の図は、半円とおうぎ形を組み合わせたものです。 斜線部分の面積は何cmですか。

例2次の図のような半径6cmのおうぎ形があります。 斜線部分の面積は何ですか。
投稿日:2022.03.24

<関連動画>

【小6 算数】  小6-9  分数のわり算②

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
逆数にするには÷の①___だけ。

35÷38×54=

8÷1511÷0.4=

0.27×203÷310=

8÷12×0.3=
⑥の面積は?

⑦の面積は?

※⑥,⑦の図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】平面図形:3つのうち1つの角が75°、一番長い辺の長さが6cmである直角三角形の面積を求めなさい。

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
3つのうち1つの角が75°、一番長い辺の長さが6cmである直角三角形の面積を求めなさい。
この動画を見る 

【受験算数】和差算:値が変わる和差算

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
教材: #SPX#4年算数D-SPX#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
3つの2けたの数A,B,Cがあり、Aが一番小さく、Cが一番大きいです。AとBの差もBとCの差も36のとき、次の問いに答えましょう。
(1)最も小さいとき、A,B,Cの和はいくつですか。
(2)最も大きいとき、A,B,Cの和はいくつですか。
(3)5人の友だちがA,B,Cの和を求めた答えを表にしました。正しく計算した人はだれでしょうか。また、Cはいくつですか。
あきら君:169、いずみさん:126、うめこさん:176、えりかさん:195、おさむ君:174
この動画を見る 

【中学受験算数】連除法で最小公倍数と最大公約数を完全マスター!SPI対策

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
中学入試頻出問題

54とAの最大公約数18
最小公倍数が216です。
Aはいくつ?
この動画を見る 

【小3 算数】  小3-①⑧ 何十、何百のかけ算

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小3 算数 何十、何百のかけ算
以下の問に答えよ
30×2=  ② 60×4=
50×8=  ④ 400×2=
700×6=  ⑥ 600×5=
おまけ
4×60=   50×70=
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image