【高校化学】酸化還元反応確認テスト【無機化学#6.5】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】酸化還元反応確認テスト【無機化学#6.5】

問題文全文(内容文):
☆確認テスト

1⃣反応式を書け
(1) Cu+濃HNO₃
(2) H₂O₂+SO₂

2⃣ 酸化還元反応を利用して、Cl₂を取り出したい。考えられる反応式を書け。
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
☆確認テスト

1⃣反応式を書け
(1) Cu+濃HNO₃
(2) H₂O₂+SO₂

2⃣ 酸化還元反応を利用して、Cl₂を取り出したい。考えられる反応式を書け。
投稿日:2020.07.18

<関連動画>

2024追試第5問 問3 ナイロンの融点

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#化学(高分子)#合成繊維と天然繊維#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
2024追試第5問 問3 ナイロンの融点
下線部dについて、炭素数のジアミンと炭素数のジカルボン酸からナイロンと表記される。
ナイロンは「ナイロン」と表記される。結品性の高い高分子は明確 な融点を示し、ナイロンはその一つである。たとえば、
ナイロンは結品中ではアミド結合間に図1に示したように水素結合が形成され ており、この水素結合が融点と関係する。
ナイロンにおいては、数値4m+n+2が融点と関係することがわかっている。

a ナイロンは(m+n偶数)の融点と数値。
4m+n+2との関係を図2に示した。
図中のはさまざまなナイロンの融点の測定値を示す。
ナイロンの推定される融点として最も適当なものを、後の①~④のうちから一つ選べ。

b ナイロン、(m+n偶数)の構造と融点の関係に関する記述として、 図1と2から読み取れないものはどれか、最も適当なものを、次の①~④ のうちから一つ選べ。

① ジアミンの炭素数が同じであっても、ジカルボン酸の炭素数が変わると 融点は変わる。

② ナイロンの分子鎖(主鎖)において、同じ長さ当たりのアミド結合の数が 多くなると、融点は高くなる。

③ ジアミンとジカルボン酸の炭素数の合計が大きくなると、融点は低くな る。

④ 重合度が大きくなると融点は高くなる。

※図は動画内参照
この動画を見る 

グラフ問題7 化学平衡の問題 圧力と温度の変化に伴う生成物の量の変化を表そう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
一酸化炭素と水素からメタノールが生成する化学反応式は、次の式で示される。
CO(気)+2H2(気) → CH3OH(気) H=105kJ

この可逆反応が密閉状態で平衡状態にあるとき、
生成物の割合(体積)と圧力、温度の関係を示したグラフとして適切なものを、下のAFのうちから1つ選べ。
ただし、グラフ中のTは 温度を表し、T1<T2とする。
※グラフは動画内参照
この動画を見る 

秋の薬学部公募制推薦入試 化学の対策はどうすればいいか?(星薬科大学の場合)

アイキャッチ画像
単元: #化学#その他・勉強法#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
星薬科大学過去問解説動画になります。
クロム酸イオン CrO42は水溶液中で銀イオン Ag+と反応し、クロム酸銀 Ag2CrO4の 赤褐色沈殿を生じる。
また、塩化物イオン CIも銀イオンと反応し、塩化銀AgCl の白色沈殿を生じる。
25におけるAg2CrO4の溶解度積は3.6×1012mol3/L3, AgCl の溶解度積は1.8×1010mol2/L2である。

問1 K2CrO4NaCl を共に1.0×102mol/Lとなるように溶かした水溶液100mL25に保ち、攪拌しながら2.0×102mol/LAgNO3 水溶液を少量ずつ滴下した。
このとき、水に溶解している各種イオンの濃度変化のグラフを以下に示す。
なお、曲線ADは,Ag+,CrO42,CI,AgNO3のいずれかの濃度を表している。
Cr2O72の生成を無板した場合、このグラフにおいて、Ag+.CrO42CIそれぞれの濃度を表す由線として、最も適切なものをそれぞれ選べ。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【高校化学】物質の種類②「同素体SCOPの性質」【理論化学/化学基礎#8】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#原子の構成と元素の周期表
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
同素体SCOPの性質の説明動画です
この動画を見る 

化学基礎の教科書を解説する動画 第31回  モル濃度

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔モル濃度〕

溶液1Lにとけている溶質のmol⇒単位mol/L
公式:溶質nmol=cmol×V1000
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image