化学 - 質問解決D.B.(データベース)

化学

【高校化学】【ベンゼンの反応】ベンゼンの反応図に示したベンゼンの反応について、次の各問いに答えよ。(図は本編中) (1) A~Dにあてはまる有機化合物の示性式と名称を記せ。 (2) (ア)~(エ)に…

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ベンゼンの反応図に示したベンゼンの反応について、次の各問いに答えよ。(図は本編中)
(1) A~Dにあてはまる有機化合物の示性式と名称を記せ。
(2) (ア)~(エ)にあてはまる反応名を記せ。
この動画を見る 

【高校化学】【サリチル酸】サリチル酸の反応に関わる経路図について,各問いに答えよ。(図は本編中)(1) A, B にあてはまる化合物の構造式と物質名を記せ。(2) a,bにあてはまる…

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
サリチル酸の反応に関わる経路図について,各問いに答えよ。
(図は本編中)
(1) A, B にあてはまる化合物の構造式と物質名を記せ。
(2) a,bにあてはまる操作として,正しいものを選べ。
(ア) 水溶液にして、二酸化炭素を通じる。 (イ) 塩酸を加える (ウ)高温・高圧で二酸化炭素と反応させる
(3)次の化合物のうち、下の記述にあてはまるものをすべて選べ
(ア) サリチル酸 (イ) 化合物A (ウ) 化合物B
① 炭酸水素ナトリウム水溶液に、気体を発生しながら溶ける
② 塩化鉄(Ⅲ) 水溶液によって呈色する。
この動画を見る 

【油脂の構成】構成脂肪酸がパルミチン酸C₁₅H₃₁COOH (分子量256)およびリノール酸C₁₇H₃₁COOH (分子量280) のみである油脂がある。 この油脂における構成脂肪酸の比は、パルミチ…

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
構成脂肪酸がパルミチン酸C₁₅H₃₁COOH (分子量256)および
リノール酸C₁₇H₃₁COOH (分子量280) のみである油脂がある。
この油脂における構成脂肪酸の比は、パルミチン酸1.0molに対して
リノール酸1.5molである。 次の各問いに答えよ。
(1)この油脂の平均分子量を整数値で求めよ。
(2)この油脂 100gを水酸化ナトリウムを用いてけん化するとき,必要な水酸化ナトリ
ウムの質量は何gか。 (1) で求めた整数値を用いて計算せよ。
(3)この油脂 100gにヨウ素を付加させるとき,必要なヨウ素の質量は何gか。 (1) で
求めた整数値を用いて計算せよ。
(4) パルミチン酸1分子とリノール酸2分子を含む油脂の構造異性体は、 いくつ存在
するか。また,その中に不斉炭素原子をもつものは,いくつあるか。
この動画を見る 

【2025年度過去問解説】北海道大学 化学 問題3【構造決定行脚】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
【構造決定行脚】
4校目 北海道大学
問題文等はWEB等参照
この動画を見る 

【2025年度過去問解説】東京科学大学 化学 問題Ⅲ【構造決定行脚】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
【構造決定行脚】
3校目 東京科学大学
問題等は各自WEBなど参照
この動画を見る 

【高校化学】C₆H₁₂Oの化合物の構造決定

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#有機化合物と人間生活#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
化合物Aは分子式が C₆H₁₂O で, 鏡像異性体が存在する。Aはヨードホルム反応には活性を示すが,フェーリング液を還元しない。 また, Aにナトリウムを加えても,水素は発生しない。化合物Bは分子式がC₆H₁₂O で, 6つの炭素からなる環状の構造をもち, ナトリウムを加えると水素が発生する。Bを濃硫酸と加熱すると, 分子式 C₆H₁₀で表される化合物Cと, 分子式 C₁₂H₂₂O で表される化合物Dが生じた。 次の問いに答えよ。
(1) 化合物Aの構造式を記せ。 ただし, 不斉炭素原子には*印をつけよ。
(2) 化合物 B, C, D の構造式をそれぞれ記せ。
この動画を見る 

【高校化学】C₆H₁₀のアルケンの構造決定

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#有機化合物と人間生活#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の文を読み, 下の各問いに答えよ。
化合物 A~Dは,分子式がいずれも C₆H₁₀の五員環のアルケンである。 AとBは,それぞれ非対称な構造をもち, Aは不斉炭素原子をもつ。 一方, CとDは対称な構造をもつ。A~Dを加熱しながら過マンガン酸カリウムで酸化したところ, A~CはE~Gをそれぞれ生成した。 一方, Dの酸化ではHとIを生成した。 Hはさらに酸化されて二酸化炭素と水になった。 E~Hは酸性を示す化合物であった。 また,Fはヨードホルム反応に陽性でGとIは対称な構造をもつ化合物であった。 二重結合は上のような条件で酸化されると,その二重結合が切れて, カルボニル基に変わる。 生成物がアルデヒドの場合には,さらに酸化されてカルボン酸を生成する。
(1) 化合物 A~I の構造式を記せ。
(2) E~Iの中には, P₄O₁₀と反応して環状化合物およびKをそれぞれ生成するものが見られた。Jは不斉炭素原子をもつが, Kは不斉炭素原子をもたなかった。 またJとKは水と反応すると,もとの構造にもどる性質をもつ。
(i) JおよびKを生成するものはE~I のどれか。 該当するものを記号で答えよ。
(ii) JおよびKの構造式を記せ。
この動画を見る 

【高校化学】C₁₂H₁₄O₂の芳香族化合物の構造決定

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#有機化合物と人間生活#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
分子式 C₁₂H₁₄O₂である中性の芳香族化合物Aについて次の実験を行った。 化合物 A~G の構造式を記せ。
実験1 化合物Aを加水分解したのち、 その溶液を酸性にしたところ, C₈H₈O₂の分子式をもつカルボン酸Bと中性の化合物Cを生じた。
実験 2 化合物Cはナトリウムと反応し, 水素を発生した。
実験3 化合物Cは臭素と反応し、臭素が付加した化合物Dを生じた。
実験 4 化合物D は K₂Cr₂O₇ と反応し、中性の化合物Eを生じた。 化合物DおよびEは,いずれもヨードホルム反応に陽性であった。
実験 5 カルボン酸Bを酸化すると, C₈H₆O₄の分子式をもつ化合物F を生じた。 化合物Fを加熱したところ, 分子内で脱水して化合物Gを生じた。
この動画を見る 

【高校化学】化合物の推定【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
分子式 C₅H₁₂O で表される化合物 A~Fについて,それらの構造を以下の実験から推定する。
実験1 A~Fにナトリウムを加えたところ, B~Fからは気体が発生したが,Aには変化が見られなかった。
実験2 A~Fにヨウ素と水酸化ナトリウム水溶液を加えて温めると,BとCから特異臭をもつ黄色の沈殿が生じた。
実験3 A~Fをニクロム酸カリウムの希硫酸溶液でおだやかに酸化すると,AとDは変化しなかったが, B, C, EおよびFは酸化されて,それぞれアルデヒドかケトンのいずれかを生成した。また,これらの生成物にフェーリング液を作用させたところ,Eの酸化によって得られた化合物からのみ赤色沈殿が生じた。
実験 4 加熱した濃硫酸にFを加えると,分子内で脱水反応がおこり, 1種類のアルケンのみが生じた。このアルケンはシストランス異性体の混合物として得られた。
この動画を見る 

【高校化学】エステルの推定【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
炭素、水素、酸素からなるエステルA~Dは,互いに異性体である。
33.0mgのAを完全燃焼させると二酸化炭素 66.0mgと水 27.0mgが生じた。
また、4.40gのAをベンゼン100gに溶かした溶液の凝固点は、ベンゼンよりも2.56℃低かった。A,Bを加水分解すると,それぞれ銀鏡反応を示す化合物Eが生じた。 Aを加水分解して得られるアルコールを酸化すると, ケトンが得られた。 Cを加水分解するとカルボン酸FとアルコールGが生じ,Gを酸化するとFが生じた。
(1) Aの分子式を求めよ。 ベンゼンのモル凝固点降下は5.12K kg/mol である。
(2) エステルA~Dの示性式を記せ。
(3) エステルAの加水分解を, 化学反応式で表せ。
この動画を見る 

【高校化学】ジアステレオ異性体【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
分子内に不斉炭素原子が2つある場合一般に4種類の立体異性体ができ、これらのうち,互いに鏡像の関係にはない立体異性体をジアステレオ異性体という。天然に存在するアミノ酸イソロイシン(図のA)とその立体異性 体B~Dを示す。Aのジアステレオ異性体となるものを記号で記せ。
この動画を見る 

【高校化学】芳香族化合物の構造決定【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
分子式が C₁₈H₁₆O₄である芳香族化合物Aを酸性条件下でおだやかに加水分解したところ, 3種類の化合物 (B, C, D)が得られた。BとCは同じ分子式をもち、ともにベンゼン環を含んでいた。また, Dは水溶性の化合物であり, その組成式はCHO (原子数の比C:H:0=1:1:1)であった。これらの化合物を用いて以下の実験を行った。
実験1: 化合物B (108mg) を完全燃焼させると, 308mg の二酸化炭素と72mgの水が得られた。
実験2: 化合物Bを塩化鉄(Ⅲ) 水溶液と反応させると, 青色を呈した。 一方, 化合物 Cを塩化鉄(Ⅲ) 水溶液に加えても, 呈色しなかった。
実験3: 化合物Bを過マンガン酸カリウム水溶液で酸化すると, サリチル酸が得られた。
実験4: 化合物D (116mg)を160℃に加熱すると, 18mgの水が発生するとともに五員環構造を含む化合物Eが98mg得られた。
(1) 化合物BCの構造式を記せ。
(2) 加水分解後にBとCは混合物として得られる。 BとCを, 分液ろうとを使って確実に分離するには水層に何を加えればよいか, 物質名を記せ。
(3) 化合物A,D,Eの構造式を記せ。
この動画を見る 

【高校化学】フェノールの製法【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
フェノールの合成の流れを図に示す。(図は本編中)
図中のA~Dにあてはまる化合物の構造と名称を答えよ。
また、(1)の工業的製法の名称を答えよ。
この動画を見る 

【高校化学】芳香族化合物の異性体【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1) 分子式 C₆H₄Cl₂で表される芳香族化合物の構造式と名称をすべて記せ。
(2)次の分子式で表される芳香族化合物には,何種類の構造異性体が存在するか。
① C₆H₃Cl₃  ②C₈H₁₀ ③ C₇H₈O
(3)(ア)o-キシレン, (イ) m-キシレン,(ウ) カーキシレンのベンゼン環の水素原子1個を臭素原子で置換してできる化合物は,それぞれ何種類存在するか。
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (89) 中和反応の量的関係

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)#神奈川大学
指導講師:
問題文全文(内容文):
問題文
25℃においてpH3の強酸の水溶液とpH9の強塩基の水溶液を混合してpH7の水溶液をつくりたい。このとき,pH9の水溶液はpH3の水溶液の何倍の体積が必要か。ただし,25℃における水のイオン積は$1.0\times10^{ -14 }(mol/L)^{2}$とする。
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (89) 中和反応の量的関係

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
$25℃$において$pH3$の強酸の水溶液と$pH9$の強塩基の水溶液を混合して$pH7$の水溶液をつくりたい。このとき,$pH9$の水溶液は$pH3$の水溶液の水溶液の何倍の体積が必要か。ただし,$25℃$における水のイオン積は$1.0\times10^{-14}(mol/L)^{2}$とする。
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (89) 中和反応の量的関係

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
25℃においてph3の強酸の水溶液とph9の強塩基の水溶液を混合してph7の水溶液をつくりたい。このとき,ph9の水溶液はph3の水溶液はph3の水溶液の何倍の体積を必要とするか。ただし,25℃における水のイオン積は$1.0\times 10^{-14}(mol/L)^2$とする。

この動画を見る 

【高校化学】芳香族化合物の異性体の決定【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
芳香族化合物の異性体次の記述にあてはまる芳香族化合物の構造式を記せ。
(1) 分子式がC₇H₇CI で表され, ベンゼン環に置換基を1つもつ。
(2) 分子式が C₉H₁₂ で表され、2つの置換基をベンゼン環のパラ位にもつ。
(3) 分子式 C₈H₁₀Oで表され、不斉炭素原子をもつアルコールである。
(4) 分子式がC₇H₆O₂で表され, エステル結合をもつ。
この動画を見る 

【2025年度解答速報】京都大学 化学 問題Ⅲ,Ⅳ【構造決定行脚】

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#理科(高校生)#京都大学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
こちらの動画は2025年2月25日に実施された、京都大学入試の化学の解答速報です。この動画では問題Ⅲ,Ⅳを解説しています。
こちらは当チャンネル講師が独自に行っている解説なので、解答の誤りなどがある場合がございます。その場合はご了承ください。必ず公式に発表される解答をご確認ください。
この動画を見る 

【2025年度解答速報】東北大学 化学 問題3【構造決定行脚】

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#理科(高校生)#東北大学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
こちらの動画は2025年2月25日に実施された、東北大学入試の化学の解答速報です。この動画では大問3を解説しています。
こちらは当チャンネル講師が独自に行っている解説なので、解答の誤りなどがある場合がございます。その場合はご了承ください。必ず公式に発表される解答をご確認ください。
この動画を見る 

【高校化学】ジアゾ化とアゾ染料【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
アニリンは無水酢酸と反応して,解熱作用のある ( A )を生じる。この反応はアニリンの(ア)とよばれる。また, アニリンを塩酸に溶かしたのち,
氷冷しながら亜硝酸ナトリウム水溶液を加えると, (B)が生成する。この反応は,(イ)とよばれる。 フェノールを水酸化ナトリウム水溶液に溶かし,
(B) の水溶液に加えると(ウ)が進行し, 橙色の (C) が生成する。


(1) 文中の空欄 (ア)~(ウ)にあてはまる反応の名称を記せ。

(2) 文中の空欄 (A)~(C)にあてはまる化合物を構造式で示せ。
(3) 化合物(C) の分子内には−N=N-が存在する。 この官能基の名称を記せ。
(4) Aを生じる反応を化学反応式で表せ。
この動画を見る 

【高校化学】置換基の配向性【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
3段階の反応を行い、トルエンから第一段階で化合物A,第二段階で化合物B,最終的に下記化合物Cを合成した。最も適切な操作を、次の①~⑥から1つずつ選べ。また化合物 Bの構造式を記せ。 ただし, -CH3 はオルト・パラ配向性を示し, -COOH, NO₂はメタ配向性を示す。
① 白金を触媒に用いて水素を反応させる。② 過マンガン酸カリウム水溶液を加えて加熱後, 硫酸を加えて酸性にする。③ 無水酢酸と反応させる。④ エタノールと少量の濃硫酸を加えて加熱する。⑤濃硝酸と濃硫酸を加えて加熱する。⑥ スズと濃塩酸を加えて加熱後,塩基を加える。
この動画を見る 

【高校化学】芳香族化合物の識別【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
芳香族化合物の識別次の(1)~(4)の各組み合わせの化合物を識別できる試薬を下の(ア)~(オ)から1つずつ選べ。
(1) アニリンとニトロベンゼン (2) ベンゼンとベンズアルデヒド (3) フェノールとサリチル酸 (4)サリチル酸とアセチルサリチル酸
(ア) 水酸化ナトリウム水溶液 (イ) 炭酸水素ナトリウム水溶液 (ウ) 塩化鉄(Ⅲ) 水溶液 (エ) アンモニア性硝酸銀水溶液 (オ) さらし粉水溶液
この動画を見る 

【高校化学】芳香族化合物の分離操作【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
安息香酸、アニリン、ニトロベンゼン、フェノールを溶かしたエーテル溶液がある。この溶液に図のような操作を行ったところ,A~Dにそれぞれ
1種類ずつ芳香族化合物を分離できた。
(1) A~Dに含まれる芳香族化合物の名称を記せ。
(2)水槽①および② に含まれる芳香族化合物の塩の名称と構造式を記せ。
(3) ナフタレンに図と同様の操作を行うと,A~Dのどこに含まれるか。
この動画を見る 

【高校化学】フェノールの製法【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
フェノールの合成の流れを図に示す。(図は本編中)図中のA~Dにあてはまる化合物の構造と名称を答えよ。また、(1)の工業的製法の名称を答えよ。
この動画を見る 

【解答速報・全問解説】2025年 大学入学共通テスト 化学解答速報【化学のタカシー】※6番、29番、33番に訂正あり

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#理科(高校生)#大学入試解答速報#化学#共通テスト
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
こちらの動画は、2025年1月19日(日)に実施された、2025年大学入学共通テストの化学の解答速報です。(LIVEで行った解答速報の抜粋版です)
当チャンネル講師が独自に行っている解説なので、解答の誤りなどがある場合がございます。その場合はご了承ください。必ず公式に発表される解答をご確認ください。

※6番訂正
10Lから8.3Lを引いて1.7Lのため、正解は①
※29番訂正
留出物A、B、Cは順にナフサ、灯油、軽油のため、正解は③
※33番訂正
正解は①
1550×2としていますが、2は不要のため、正解は①
この動画を見る 

【高校化学】芳香族化合物の分離【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の(1)~(4)の分離操作を行いたい。最も適当な操作を、(ア)~(エ)から1つずつ選べ。ただし、同じものを繰り返し選んでもよい。
(1) ニトロベンゼンとアニリンを含むエーテル溶液から,アニリンを除く。
(2) フェノールとトルエンを含むエーテル溶液から,フェノールを除く。
(3) 安息香酸とフェノールを含むエーテル溶液から、安息香酸を除く。
(4) サリチル酸とサリチル酸メチルを含むエーテル溶液から、サリチル酸を除く。

(ア) 塩酸を加えて抽出する。
(イ) 水酸化ナトリウム水溶液を加えて抽出する。
(ウ) 塩化ナトリウム水溶液を加えて抽出する。
(エ) 炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて抽出する。
この動画を見る 

【解答速報・全問解説】2025年 神奈川大学給費生試験 化学解答速報【化学のタカシー】

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#理科(高校生)#神奈川大学#大学入試解答速報#化学#神奈川大学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
著作権の関係で問題を映せないため、お手元に問題をご用意した上でご覧ください。

こちらの動画は、2024年12月22日(日)に実施された、2025年神奈川大学給費生試験の化学の解答速報です。

解説者は理数個別指導学院宮崎台校の化学のタカシー先生です。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdLgDY469Qr5qi7Un9JtVHCpSK5u3W5lZ
この動画を見る 

【高校化学】アニリンの性質【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
アニリンに関する次の記述のうち,誤っているものを2つ選べ。
(ア)アニリンに硫酸酸性のニクロム酸カリウム水溶液を反応させると,黒色の染料であるアニリンブラックが生じる。
(イ)アニリンを無水酢酸と反応させると, アセトアニリドが生じる。
(ウ)アニリン塩酸塩水溶液に希硝酸を加えると,塩化ベンゼンジアゾニウムが生じる。
(エ)アニリンに塩化鉄(Ⅲ) 水溶液を加えると, 赤紫色になる。
(オ)アニリン塩酸塩水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加えると, 弱塩基のアニリンが遊離する。
この動画を見る 

【高校化学】けん化価とヨウ素価【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
油脂1gのけん化に要する水酸化カリウムの質量[mg]をけん化価といい,油脂 100g に付加するヨウ素の質量[g] をヨウ素価という。
次の各問いに答えよ。 ただし, KOH の式量を56, I2 の分子量を254とする。
(1) 油脂Xのけん化価は190であった。油脂Xの分子量を有効数字3桁で答えよ。
(2)油脂Xのヨウ素価が86.2であるとき,油脂Xの分子内には,いくつの炭素-炭素二重結合が含まれているか。 ただし, 油脂Xの分子内には,炭素-炭素三重結合は含まれていないものとする。
この動画を見る 
PAGE TOP