数学を学ぶために動体視力を鍛える動画~全国入試問題解法 #Shorts #math - 質問解決D.B.(データベース)

数学を学ぶために動体視力を鍛える動画~全国入試問題解法 #Shorts #math

問題文全文(内容文):
食塩水Cの濃度を求めよ.

単元: #数学(中学生)#文章題#売買損益と食塩水
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
食塩水Cの濃度を求めよ.

投稿日:2022.04.15

<関連動画>

【中1数学】【方程式】最難関!方程式の文章題!元大手塾講師が教える!中学数学基礎講座 第22回 方程式の利用①

アイキャッチ画像
単元: #文章題#売買損益と食塩水
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・1000円持って買い物に行き、鉛筆8本と120円の消しゴム1個を買ったところ、480円残りました。鉛筆1本の値段はいくらでしょうか。

・1000円持って買い物に行き、鉛筆5本と200円のペン3本を買ったところ、200円残りました。鉛筆1本の値段はいくらでしょうか。

・何人かの子供にみかんを同じ数ずつ分けます。1人に3個ずつ分けると5個余り、4個ずつ分けると3個たりません。子供の人数とみかんの数をそれぞれ求めましょう。

・何人かの子供にみかんを同じ数ずつ分けます。1人に4個ずつ分けると5個余り、5個ずつ分けると5個たりません。子供の人数とみかんの数をそれぞれ求めましょう。

・A地点からB地点までを往復するのに、行きは時速4km,帰りは時速6kmの速さで步きました。かかった時間は、行きと帰りでちょうど1時間の差がありました。A地点からB地点までの道のりは何kmでしょうか。

・A地点からB地点までを往復するのに、行きは時速10km,帰りは時速6kmの速さで步きました。かかった時間は、行きと帰りでちょうど30分間の差がありました。A地点からB地点までの道のりは何kmでしょうか。
この動画を見る 

【小3算数-23】キロメートル

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
算数(キロメートル)

ポイント
1キロメートルは①とかくよ!
あと➁mと同じ長さなんだ!

③2km=m
④9000m=km
⑤5km 300m=m
⑥3070m=km m
⑦4km9m=m
⑧10km=m
⑨1kmは100mの□倍です。
この動画を見る 

【中学受験算数】計算間違いを当てるクイズ!おっちょこちょいを救おう!【毎日1題中学受験算数45】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2つの数の和を求めるのをまちがえて、差を求めてしまったので、答えは23になりました。これは正しい答えと14ちがいます。
2つの数をそれぞれ求めましょう。
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 比と割合D3:残りの食塩水を混ぜたら何 ?【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#売買損益と食塩水
教材: #SPX#中学受験教材#5年算数W-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
大きさの異なる3つの容器A、B、Cにそれぞれ3%、7%、16%の食塩水が入っています。Aの食塩水の9/10とBの食塩水の3/8を取り出して混ぜたら4%の食塩水ができました。次に、Bの食塩水の残りの4/5とCの食塩水の5/8を取り出して混ぜたら12%の食塩水ができました。
(1)AとBの容器に、最初に入っていた食塩水の重さの比を求めなさい。
(2)A、B、Cの容器に残っている食塩水をすべて混ぜると何%になりますか。
この動画を見る 

【SPX小6算数】2量の関係②反比例【D-支援解説】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
サピックス教材番号「61-07①」
「2量の関係」の動画は、①正比例 ②反比例 ③正比例・反比例グラフ ⑦タクシー料金 ⑦電報料金 ⑧くるった時計(応用)で終わります。

問題1 面積が6㎠のひし形があります。2本の対角線の長さを図のようにx㎝、y㎝とする時、次の問いに答えなさい。
(1)xとyの関係を式に表しなさい。
(2)xの値が1,2,3,4などの時にyの値を求めて下の表を完成させなさい。

問題2 面積が24㎠のひし形があります。2本の対角線の長さを図のようにx㎝、y㎝とする時、次の問いに答えなさい。
(1)xとyの関係を式に表しなさい。
(2)xの値が1,2,3,4などの時にyの値を求めて下の表を完成させなさい。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image