2024年洛南高校附属中算数「旅人算」中学受験指導歴20年のプロ解説 - 質問解決D.B.(データベース)

2024年洛南高校附属中算数「旅人算」中学受験指導歴20年のプロ解説

問題文全文(内容文):
地点Aと地点Bの間を、太郎さんと花子さんが休むことなく一定の速さで繰り返し往復します。
太郎さんはAを、花子さんはBを同時に出発します。
2人が1往復する間に、2人は2回すれ違い、1回目、2回目にすれ違ったのはAからそれぞれ800m、400m地点でした。
このとき、次の問に答えなさい。
(1)
AB間の距離は何mですか。

(2)
2人が初めて同時に地点Aに着くとき、太郎さんは出発してから何m進みましたか。

出典:2024年洛南高等学校附属中学校 入試問題
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#速さ#旅人算・通過算・流水算#洛南高校附属中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
地点Aと地点Bの間を、太郎さんと花子さんが休むことなく一定の速さで繰り返し往復します。
太郎さんはAを、花子さんはBを同時に出発します。
2人が1往復する間に、2人は2回すれ違い、1回目、2回目にすれ違ったのはAからそれぞれ800m、400m地点でした。
このとき、次の問に答えなさい。
(1)
AB間の距離は何mですか。

(2)
2人が初めて同時に地点Aに着くとき、太郎さんは出発してから何m進みましたか。

出典:2024年洛南高等学校附属中学校 入試問題
投稿日:2024.06.18

<関連動画>

【小5 算数】  小5-18  倍数と公倍数

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ある数に① ___を かけたものを倍数という。
たとえば、3の倍数と4の倍数を 2つ調べて、② ___の倍数に入っている数字が公倍数で、
その中で一番小さいやつのことを③ ___ っていうんだ。 ちなみに、こいつらを探すときは④___ 数から調べよう!!
◎倍数を小さい方から3つ書こう!
⑤7→
⑥15→
◎公倍数を小さい方から3つ書こう!
⑦(6,8)→
◎③___を見付けよう!
⑧(4,6) →
⑨(8,12) →
⑩(2,5,6) →
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-45  高さと面積の関係

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 高さと面積の関係
以下の問に答えよ
<底辺が 8 cm、高さが 1~3 cm の三角形の図>
① 表をうめよう!
<高さ( cm )、面積( ㎠ )の表>
② 高さが 2 倍、3 倍…になると、面積はどうなりますか?
③ 三角形の面積は高さに比例してる?
④ 高さを □ cm、面積を 〇 ㎠ として、三角形の面積をもとめる式をだそう!
⑤ 高さが 7.5 cm のとき、面積は何 ㎠ ?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】旅人算:5月の組分けテストに間に合わせる!2人が2点間を往復する旅人算

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
AとBの2人がP地点を同時に出発し,36kmはなれたQ地点に向かい,Q地点に着くとすぐに引き返す。Aが20分で進む距離をBは25分で進む。2人が出発してからはじめて出会うのは,P地点から何kmのところですか?
この動画を見る 

【中学数学】規則性の裏技~n番目を一瞬で求めます~

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【中学数学】規則性の裏技紹介動画です
この動画を見る 

福田の数学〜上智大学2023年TEAP利用型理系第2問〜立方体の切断と位置ベクトル

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#空間ベクトル#空間ベクトル#学校別大学入試過去問解説(数学)#立体図形#立体切断#上智大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
$\Large{\boxed{2}}$ 一辺の長さが2である立方体OADB-CFGEを考える。
$\overrightarrow{OA}$=$\overrightarrow{a}$, $\overrightarrow{OB}$=$\overrightarrow{b}$, $\overrightarrow{OC}$=$\overrightarrow{c}$とおく。辺AFの中点をM、辺BDの中点をNとし、3点O,M,Nを通る平面$\pi$で立方体を切断する。
(1)平面$\pi$は辺AF,BD以外に辺$\boxed{\ \ あ\ \ }$とその両端以外で交わる。
(2)平面$\pi$と辺$\boxed{\ \ あ\ \ }$との交点をPとすると$\overrightarrow{OP}$=$\boxed{\ \ い\ \ } \overrightarrow{a}$+$\boxed{\ \ う\ \ } \overrightarrow{b}$+$\boxed{\ \ え\ \ } \overrightarrow{c}$
(3)断面の面積は$\displaystyle\frac{\boxed{\ \ キ\ \ }}{\boxed{\ \ ク\ \ }}\sqrt{\boxed{\ \ ケ\ \ }}$である。
(4)切断されてできる立体のうち、頂点Aを含むものの体積は$\displaystyle\frac{\boxed{\ \ コ\ \ }}{\boxed{\ \ サ\ \ }}$である。
(5)平面$\pi$と線分CDとの交点をQとする。
(i)点Qは線分CDを$\boxed{\ \ お\ \ }$に内分する。
(ii)$\overrightarrow{OQ}$=$\boxed{\ \ か\ \ } \overrightarrow{a}$+$\boxed{\ \ き\ \ } \overrightarrow{b}$+$\boxed{\ \ く\ \ } \overrightarrow{c}$である。

$\boxed{\ \ い\ \ }~\boxed{\ \ え\ \ }$, $\boxed{\ \ か\ \ }~\boxed{\ \ く\ \ }$の選択肢
(a)0 (b)1 (c)$\frac{1}{2}$ (d)$\frac{1}{3}$ (e)$\frac{2}{3}$ (f)$\frac{1}{4}$ (g)$\frac{3}{4}$ (h)$\frac{1}{5}$ 
(i)$\frac{2}{5}$ (j)$\frac{3}{5}$ (k)$\frac{4}{5}$ (l)$\frac{1}{6}$ (m)$\frac{5}{6}$

$\boxed{\ \ お\ \ }$の選択肢
(a)1:1 (b)2:1 (c)1:2 (d)3:1 (e)1:3 (f)4:1 (g)3:2 
(h)2:3 (i)1:4 (j)5:1 (k)1:5 
この動画を見る 
PAGE TOP