【化学】無機化学:沈殿生成反応<演習編> - 質問解決D.B.(データベース)

【化学】無機化学:沈殿生成反応<演習編>

問題文全文(内容文):
いよいよ演習編に突入!Part❶~❸の内容をよく思い出しながら解こう。
東京理科大学(2017年度)
金属イオンの分離、分析に関して次の問いに答えよ。
(1)(a)〜(h)の沈澱の化学式およびろ液中の金属イオンの化学式をそれぞれ示せ。
チャプター:

0:00 オープニング
1:37 塩酸を加えたら・・・?
2:49 硫化水素を加えたら・・・?
4:00 鉄(Ⅲ)イオンの変化について(記述で出題)
6:15 アンモニアを多量に加えたら・・・?
7:24 水酸化ナトリウムを多量に加えたら・・・?
7:51 硫化水素再び!?そしてラストへ

単元: #化学#無機#イオンの反応と分離#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
いよいよ演習編に突入!Part❶~❸の内容をよく思い出しながら解こう。
東京理科大学(2017年度)
金属イオンの分離、分析に関して次の問いに答えよ。
(1)(a)〜(h)の沈澱の化学式およびろ液中の金属イオンの化学式をそれぞれ示せ。
投稿日:2021.03.01

<関連動画>

【共通テストでもでた!?】アモルファス(非晶質)とは何!?〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学(高分子)#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
アモルファス(非晶質)について解説します。
この動画を見る 

【高校化学】炭素ってイオンになるの?【わかりやすく解説】

アイキャッチ画像
単元: #無機#イオンの反応と分離#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】炭素がイオンになるか。説明動画です
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第3問 問2 金属の性質

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#大学入試過去問(化学)#共通テスト#典型金属元素の単体と化合物#遷移元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
身のまわりにある金属に関する記述として下線部に誤りを含むものを、次の ①~⑤のうちから一つ選べ。

① 白金は、さまざまな化学反応で触媒作用を示すため、自動車の排ガスの浄化などに利用される。
② アルミニウムは、加工しやすくて軽いため、窓枠などに利用される。
③ スズは、鉄よりも酸化されやすいため、鋼板にめっきしてブリキとして利用される。
④ チタンは、軽くて耐食性に優れているため、メガネのフレームなどに利用される。
⑤ タングステンは、極めて融点が高いため、白熱電球のフィラメントなどに 利用される。
この動画を見る 

原子と元素の違いについて...

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
原子と元素の違いについて説明動画です
この動画を見る 

【短時間で要点チェック!!】半反応式(酸化剤・還元剤)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
新課程対応
半反応式の解き方を解説します。
酸化剤・還元剤
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image