【3分でできる!?】密度、質量、体積の計算の方法〔現役塾講師解説、中学1年理科〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【3分でできる!?】密度、質量、体積の計算の方法〔現役塾講師解説、中学1年理科〕

問題文全文(内容文):

ある個体の質量は25.2g,体積2.4cm3だった。
この物質の密度は?


密度0.79g/cm3のエタノール200cm3の質量は?
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):

ある個体の質量は25.2g,体積2.4cm3だった。
この物質の密度は?


密度0.79g/cm3のエタノール200cm3の質量は?
投稿日:2021.07.01

<関連動画>

【理科】中3-5 電解質の水溶液の金属板

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
右図のような装置で電流をとり出すには、 ①__種類の金属板を使って、水溶液は、 ②__か③__ を使おう!

もし、電圧計の針が右にふれたなら、十端子に つないだ金属板が④__極ってことになるよ。
電圧計をモーターに変えてつないだままにすると、回り方は⑤______
このように電解質の水溶液に⑥__種類の金属板を入れて導線でつなぐと 金属の間に⑦__が生じる。これを⑧___っていうよ!!
食塩水と備長炭とアルミニウムはくで作ったのを⑨__ といって、これから長時間電流をとり出すと⑩__ が⑪__ 。
これは、物質が もっている⑫___エネルギーを⑬___エネルギーに変えているからなんだ!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中学理科】宣誓で覚える分解の実験の注意事項

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
宣誓で覚える分解の実験の注意事項
この動画を見る 

氷溶けても溢れない理由は?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
コップにあふれるくらい水入れて、氷が浮いてたのに溶けても溢れないのなんで?
この動画を見る 

【裏技】中学生は知らない技よね?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
化学反応式裏技紹介動画です
この動画を見る 

【理科】化学式の規則について教えます!なぜMgCl₂は2がつくの?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
化学式の暗記で、化合物の暗記に困っている生徒必見!化合物の組成の暗記を行いましょう!
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image