共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2017年追試 第1問 問1 電子の総数 - 質問解決D.B.(データベース)

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2017年追試 第1問 問1 電子の総数

問題文全文(内容文):
イオンとその生成に関する記述として誤りを含むものを、
次の①~⑤のうちから一つ選べ。

① イオン化エネルギー(第一イオン化エネルギー)が
小さい原子は陽イオンになりやすい。
② 電子親和力が大きい原子は陰イオンになりやすい。
③ 17族元素の原子は同一周期の他の元素の原子と比較して、
陰イオンになりやすい。
④ 18族元素の原子は同一周期の中でイオン化エネルギー
(第一イオン化エネルギー)が最も大きい。
⑤ 2族元素の原子の2価の陽イオンは、
同一周期の希(貴)ガスと同じ電子配置である。
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#理科(高校生)#大学入試解答速報#化学#共通テスト
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
イオンとその生成に関する記述として誤りを含むものを、
次の①~⑤のうちから一つ選べ。

① イオン化エネルギー(第一イオン化エネルギー)が
小さい原子は陽イオンになりやすい。
② 電子親和力が大きい原子は陰イオンになりやすい。
③ 17族元素の原子は同一周期の他の元素の原子と比較して、
陰イオンになりやすい。
④ 18族元素の原子は同一周期の中でイオン化エネルギー
(第一イオン化エネルギー)が最も大きい。
⑤ 2族元素の原子の2価の陽イオンは、
同一周期の希(貴)ガスと同じ電子配置である。
投稿日:2024.02.06

<関連動画>

【どういうもの!?何を覚えればいいの!?】イオン結合・イオン結晶、組成式〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学結合
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎 2022年度版
イオン結合・イオン結晶、組成式について解説します。
この動画を見る 

【音声だけで基礎用語&出るポイントを復習】聞き流し化学vol.2

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#理科(高校生)#化学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
原子、電子配置、イオン、周期表、同位体、放射性同位体、半減期、イオン化エネルギー、電子親和力について解説します。
※音声のみ
この動画を見る 

【化学】これをみれば暗記から解放!電子の入り方をマスターしよう

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
化学基礎を初めてやる人向け。化学基礎の用語で困っている受験生へ。
電子の入り方を理解していない人、必見!
電子の入り方にはルールがあった!?典型元素と遷移元素で電子の入り方が異なる理由をわかりやすく解説。
典型元素はアルミニウムとカルシウムで解説。遷移元素はスカンジウム、ニッケルを用いて解説。例外は銅とクリプトンのみ!
この動画を見る 

【電気陰性度の問題の解き方】極性・無極性分子と分子の形の見分け方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
電気陰性度、極性・無極性分子と分子の形の見分け方について解説します。
この動画を見る 

【水に溶けやすいものはどんなもの!?】極性溶媒・無極性溶媒〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学基礎2ー物質の変化#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学 溶液基礎
極性溶媒・無極性溶媒について解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image