1分で解いてほしい化学計算問題 (39) ポリマーの完全燃焼 - 質問解決D.B.(データベース)

1分で解いてほしい化学計算問題 (39) ポリマーの完全燃焼

問題文全文(内容文):
[2023年 京都薬科大学B方式(改)]
重合度n1.2×104のポリイソプレン1.7gを完全燃焼させたとき、発生する二酸化炭素は最大何gか、四捨五入して小数第1位まで求めよ。
ただし、両末端の置換基を考慮する必要はない。
※イソプレンの化学式:H2C=C(CH3)CH=CH2
原子量 H=1.0C=12O=16
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2023年 京都薬科大学B方式(改)]
重合度n1.2×104のポリイソプレン1.7gを完全燃焼させたとき、発生する二酸化炭素は最大何gか、四捨五入して小数第1位まで求めよ。
ただし、両末端の置換基を考慮する必要はない。
※イソプレンの化学式:H2C=C(CH3)CH=CH2
原子量 H=1.0C=12O=16
投稿日:2024.01.13

<関連動画>

【テーマ別解説】オストワルト法の反応式を正確に書けるようにするための説明

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
オストワルト法
NH3Pt触媒でN0に酸化
NoNO2,Nc2を温水に溶かしてHNO3
この動画を見る 

【高校化学】有機化学の準備編【有機化学】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
有機化学の準備動画です
この動画を見る 

【高校化学】炭化水素の燃焼【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1)炭化水素の一般式をCHとして,炭化水素の完全燃焼を化学反応式で表せ。
(2)ある炭化水素1molを完全燃焼させたところ、二酸化炭素4molと水4molが生成した。この時炭化水素の分子式を表せ。
(3)あるアルケンCH1molを完全燃焼させるのに,酸素が3mol必要であった。このアルケンの分子式を示せ。
この動画を見る 

グラフ問題5 冷却曲線 どこが凝固開始か?

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
左の図はある非電解質の冷却曲線を表したグラフである。
この図に関する記述のうち、誤りを含むものはどれか。

1.グラフの点ア~イ間の状態を、過冷却という。
2.点アでは、すべて液体である。
3.点エでは、溶媒の結晶と溶液が共存している。
4.溶液の凝固点はt2である。
5.溶液の凝固が始まるのは、点ウである。
6.準溶媒ではなく溶液であるため、点ウ~エ間でグラフが右下がりになっている。
※グラフは動画内参照
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第2問 問6 電気分解の量的関係

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#電池と電気分解#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
ある電解質Aの水溶液を、白金電極を用いて電気分解したところ、通じた電気量と両極で生じた物質の物質量との関係が図のようになった。
電解質Aとして最も適当なものを、下の①~⑤のうちから一つ選べ。

NaCH
Na2SO4
KCI
CuCI2
AgNO3
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image