秋の薬学部公募制推薦入試 化学の対策はどうすればいいか?(星薬科大学の場合) - 質問解決D.B.(データベース)

秋の薬学部公募制推薦入試 化学の対策はどうすればいいか?(星薬科大学の場合)

問題文全文(内容文):
星薬科大学過去問解説動画になります。
クロム酸イオン CrO42は水溶液中で銀イオン Ag+と反応し、クロム酸銀 Ag2CrO4の 赤褐色沈殿を生じる。
また、塩化物イオン CIも銀イオンと反応し、塩化銀AgCl の白色沈殿を生じる。
25におけるAg2CrO4の溶解度積は3.6×1012mol3/L3, AgCl の溶解度積は1.8×1010mol2/L2である。

問1 K2CrO4NaCl を共に1.0×102mol/Lとなるように溶かした水溶液100mL25に保ち、攪拌しながら2.0×102mol/LAgNO3 水溶液を少量ずつ滴下した。
このとき、水に溶解している各種イオンの濃度変化のグラフを以下に示す。
なお、曲線ADは,Ag+,CrO42,CI,AgNO3のいずれかの濃度を表している。
Cr2O72の生成を無板した場合、このグラフにおいて、Ag+.CrO42CIそれぞれの濃度を表す由線として、最も適切なものをそれぞれ選べ。
※図は動画内参照
単元: #化学#その他・勉強法#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
星薬科大学過去問解説動画になります。
クロム酸イオン CrO42は水溶液中で銀イオン Ag+と反応し、クロム酸銀 Ag2CrO4の 赤褐色沈殿を生じる。
また、塩化物イオン CIも銀イオンと反応し、塩化銀AgCl の白色沈殿を生じる。
25におけるAg2CrO4の溶解度積は3.6×1012mol3/L3, AgCl の溶解度積は1.8×1010mol2/L2である。

問1 K2CrO4NaCl を共に1.0×102mol/Lとなるように溶かした水溶液100mL25に保ち、攪拌しながら2.0×102mol/LAgNO3 水溶液を少量ずつ滴下した。
このとき、水に溶解している各種イオンの濃度変化のグラフを以下に示す。
なお、曲線ADは,Ag+,CrO42,CI,AgNO3のいずれかの濃度を表している。
Cr2O72の生成を無板した場合、このグラフにおいて、Ag+.CrO42CIそれぞれの濃度を表す由線として、最も適切なものをそれぞれ選べ。
※図は動画内参照
投稿日:2023.08.19

<関連動画>

2024年度 共通テスト解説 化学 第1問 問4c 一部融解した氷の体積

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
c 1.01×105Paの圧力のもとにある0の氷54gがヒーターとともに断熱容器の中に入っている。
ヒーターを用いて6.0kJの熱を加えたところ、氷の一部が融解して水になった。
残った氷の体積は何cm3か。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、氷の融解熱は6.0kJ/molとし、加えた熱はすべて氷の融解に使われたものとする。
また、氷の密度は 図2から読み取ること。
〔氷の密度:0.917g/cm3

181920363940
この動画を見る 

共通テスト追試 化学 2023年度 第2問 問4b ヘスの法則の計算問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
炭素数が4以上の直鎖状のアルカンでは、図3に示すように、
炭素数が1増えるとCH2どうしによるCC単結合も一つ増える。
そのため、気体のアルカンの生成熱や燃焼熱を炭素数に対してグラフにすると、nが大きくなると直線になることが知られている。
いくつかの直鎖状のアルカンおよびCO2(気)とH2O(気)の25における生成熱を表に示す。
この温度における直鎖状のアルカンC8H18(気)の燃焼熱は何kJ/molか。
最も適当な数値を、後の①~⑤のうちから一つ選べ。
ただし、生成するH2Oは気体である。
必要があれば方眼紙を使うこと。
2.09×102
4.69×102
5.12×103
5.15×103
5.27×103
※図・表は動画内参照
この動画を見る 

【よく出るグラフをマスター!!】熱運動のグラフの問題の考え方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎・化学
熱運動のグラフの考え方について解説します。
この動画を見る 

【最近よく出る】リチウムイオン電池の基礎を簡単に押さえておこう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
リチウムイオン電池の基礎について解説します。
この動画を見る 

【高校化学】酸化還元反応①「酸化剤と還元剤の性質」【理論化学/化学基礎#20】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣文中の____に適切な語をいれよ。
  他の物質から電子をうけとる物質を____、与える物質を____という。

2⃣次の反応のうち、酸化還元反応を選べ。
  (1) KOH+HCℓ→KCℓ+H₂O
  (2) BaCl₂+Na₂CO₃→BaCO₃+2NaCℓ
  (3) zn+2HCℓ→ZnCℓ₂+H₂

3⃣次の物質中の下線を引いた原子の酸化数を求めよ。
  (1) 0₂
  (2) NH₃
  (3) KMn0₄
  (4) HNO₃
  (5) H₂O₂
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image