【小6 算数】 小6-36 反比例の性質 - 質問解決D.B.(データベース)

【小6 算数】  小6-36  反比例の性質

問題文全文(内容文):
小6 算数 反比例の性質
以下の問に答えよ
[ポイント] $y$ が $x$ に反比例するとき $y$ = 決まった数 ①___ $x$( 決まった数:②___で計算)
◎水そうに 45 L の水をいれるぜ!
<1分間にいれる水の量 $x$ (L) と、かかる時間 $y$ (分) の表、③~⑥含む>
③(   )倍、④(   )倍、⑤(   )倍、⑥(   )倍
⑦ 1 分間に 6 L 入れると何分かかる?
⑧ 20 分かかるとき、1 分間に入れる水は何 L ?
※図は動画内参照
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小6 算数 反比例の性質
以下の問に答えよ
[ポイント] $y$ が $x$ に反比例するとき $y$ = 決まった数 ①___ $x$( 決まった数:②___で計算)
◎水そうに 45 L の水をいれるぜ!
<1分間にいれる水の量 $x$ (L) と、かかる時間 $y$ (分) の表、③~⑥含む>
③(   )倍、④(   )倍、⑤(   )倍、⑥(   )倍
⑦ 1 分間に 6 L 入れると何分かかる?
⑧ 20 分かかるとき、1 分間に入れる水は何 L ?
※図は動画内参照
投稿日:2012.11.07

<関連動画>

連除法【続編】中学受験算数「最小公倍数と最大公約数を完全マスター!」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
三つの連除法【続編】

12と42と72の最大公約数と最小公倍数は?
この動画を見る 

差集め算(標準・発展)をサクッと学習しよう!【中学受験算数】【特殊算攻略講座5】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#平均算・過不足算・差集め算・消去算
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例題1
持っているお金で同じボールペンを7本買うと20円残るはずでしたが、そのボールペンが1本あたり20円値引きされていたので、8本買っても40円残ります。このとき、持っているお金は何円ですか。

例題2
さとしくんは、
1個350円のケーキと
1個150円のシュークリームを何個かずつ買う予定で3700円を用意していましたが、間違えて個数を逆にして買ったので、実際に支払ったお金は3300円でした。
実際に買ったシュークリームは何個ですか。

例題3
太郎君はボールペンを買うために、1本25円のつもりで買う予定の本数分のお金を持っていきました。
ところが1本30円に値上がりしていたため、予定より42本少ない本数しか買えませんでした。用意したお金は最も少ない場合でいくらですか。
また、もっとも多い場合でいくらですか。
(2005 慶應義塾中等部)
この動画を見る 

中学受験算数「回転移動④(おうぎ形の回転移動)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第57回回転移動④

例題
図のような半径9cmのおうぎ形を図の位置から 矢印のほうに直線×Y上をすべらないようにして、 ○が再び直線×Y上にくるまで転がします。

(1)点○がえがいた線の長さは何cmですか。

(2)点○がえがいた線と直線×Y上で囲まれた面積は 何cmですか。
この動画を見る 

中学受験算数「N進法①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第68回N進法① N進法とは?―

例1 次の整数は、N進法で表したものです.
それぞれの数を10進法になおしなさい。
(1)1101(二進法)=?(10進法)
(2)3011(4進法)=?(10進法)
例2次の整数は10進法で表したものです。

それぞれの数を()の中のN進法になおしなさい。
(1)179(10進法)=? (3進法)
(2) 341(10進法)=?(4進法)
この動画を見る 

【中学受験算数】【立体】ゼロから始める中学受験算数49 立体図形問題にセンスは必要ない!誰でも解ける方法を教えます!!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣下の図は立方体の展開図です。この展開図を組み立てます。
(1)点Aと重なる点をすべて答えましょう。
(2)辺FGと重なる辺を答えましょう。

2⃣同じ大きさの立方体の積み木を使って、ある立体をつくりました。
下の図は、この立体を真正面から見た図と真上から見た図です。
(1)使っている積み木の数は最も多くて何個ですか。
(2)使っている積み木の数は最も少なくて何個ですか。

*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP