【連立方程式】時間の単位変換を使う「速さ」の連立方程式!【生徒からの質問14】 - 質問解決D.B.(データベース)

【連立方程式】時間の単位変換を使う「速さ」の連立方程式!【生徒からの質問14】

問題文全文(内容文):
A地点からB地点までの道のりは20krである。途中までは車に乗って時速30kmで進み、残りの道のりを時速4kmで歩くと、1時間45分かかった。車で進んだ道のりと、歩いた道のりをそれぞれ求めましょう。
単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
A地点からB地点までの道のりは20krである。途中までは車に乗って時速30kmで進み、残りの道のりを時速4kmで歩くと、1時間45分かかった。車で進んだ道のりと、歩いた道のりをそれぞれ求めましょう。
投稿日:2020.05.08

<関連動画>

一手目で全てが決まる!あなたはその補助線に気づけますか?【中学受験算数】【早稲田中学校】【改題】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#平面図形その他#早稲田中学
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2020早稲田中学校(改題)
下図で㋐は何度?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【中学受験算数】魔方陣は感覚?いいえ理論です! 【毎日1題!中学受験算数9】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数の性質その他#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
たて、横、ななめの数の和が同じになるように、下の魔法陣を完成させましょう。
*図は動画内参照
この動画を見る 

【小6算数手元解説】受験算数 エスカレーター(速さ)【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#速さその他
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
S駅には150段のエスカレーターと、その横に同じ段数の階段があります。太郎君がこのエスカレーターを歩いてのぼったところ、100段のぼって上の階に着きました。 また、次郎君がこのエスカレーターを歩いてのぼったところ、上の階に着くまでの時間が太郎君より20%多くかかりました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1) 太郎君と次郎君が階段を歩いてのぼるときの速さの比を求めなさい。
(2) 太郎君は歩いて階段をのぼり始めました。次郎君は太郎君よりおくれてエスカレーターを歩いてのぼり始めたところ、同時に上の階に着きました。次郎君は太郎君が何段のぼったときにのぼり始めましたか。
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】17 (”大人”は頭の体操)  おうぎ形と正方形の面積比

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
黄色の面積:青の面積=?:?
を求めよ。
※円周率は3.14
この動画を見る 

中学受験算数「倍数変化算(倍数算の応用)①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第24回倍数变化算(倍数算の応用)①

例1
AさんとBさんの持っているカードの枚数の比は 3:4でしたがAさんが3枚なくしたので、2人の 持っているカードの枚数の比は2:3になりました。
2人がはじめに持っていたカードの枚数をそれぞれ 求めなさい。

例2
AさんとBさんの持っている切手の枚数の比は3.2 でしたが、AさんがBさんに14枚あげたので、2人の 持っている切手の枚数の比は1:3になりました。
2人がはじめに持っていた切手の枚数をそれぞれ 求めなさい。

例3
AさんとBさんの持っているあめの個数の比 は8:5でしたが、2人とも13個ずつ食べたので、 2人の持っているあめの個数の比が9:4に なりました。
2人がはじめに持っていたあめの 個数をそれぞれ求めなさい。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image