#64 #数検1級1次過去問「久しぶりに重積分やってみよー」 #重積分 #高専 - 質問解決D.B.(データベース)

#64 #数検1級1次過去問「久しぶりに重積分やってみよー」 #重積分 #高専

問題文全文(内容文):
領域Dが次のように与えられている。
D={(x,y)|0x1,0y1}
このとき、次の2重積分を計算せよ。
D|xy|23dxdy

出典:数検1級1次
単元: #数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数学検定#数学検定1級
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
領域Dが次のように与えられている。
D={(x,y)|0x1,0y1}
このとき、次の2重積分を計算せよ。
D|xy|23dxdy

出典:数検1級1次
投稿日:2024.04.19

<関連動画>

#47 数検1級1次 過去問 二項定理

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#式と証明#微分法と積分法#整式の除法・分数式・二項定理#不定積分・定積分#数学検定#数学検定1級#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
(1+x)nc0+c1x++cnxnとおく。
k=1n(1)kckk+1の値を求めよ。
この動画を見る 

20年5月数学検定1級1次試験(行列)

アイキャッチ画像
単元: #数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数学検定#数学検定1級
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
Ax =λx (x0)
λをAの固有値
xをλに関する固有ベクトル
Ax-λx=
(AλE)x=
det(A-λE) =0
det(AλE)0 x=となり矛盾する。

②A:3×3のケーリーハミルトンの定理
A=(a11a12a13a21a22a23a31a32a33)
とする
A3(a11+a22+a33)A+CA(detA)E=
C=a11a22a12a21+a22a33a23a32+a11a23a13a21

4⃣
A=(411121112)
(1)Aの固有値を求めよ。
(2)A3gA2+18A12Eを求めよ
この動画を見る 

微分方程式①【微分方程式の最初】(高専数学、数検1級解析)

アイキャッチ画像
単元: #数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分とその応用#数学検定#数学検定1級#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
微分方程式
x:tの関数
dnxdtn+3d3xdt3+2dxdt+1=0
(n>3)のとき
n階微分方程式
dxdt=k(x1):1
x=(c1)ekt+1
*の解である

=dxdt=k(c1)ekt
=k((c1)ekt+11)
=k(c1)ekt
∴左辺=右辺
c≠0
(1)x=ctが解となる
微分方程式を求めよ
(2)曲線x=ce2tが解曲線となる微分方程式を求めよ。
この動画を見る 

#66数学検定1級1次過去問「怖いのは計算ミスのみ」 #式変形

アイキャッチ画像
単元: #数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数学検定#数学検定1級
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
(123+43)3を簡単にせよ

出典:数検1級1次
この動画を見る 

#68数学検定1級1次「答えはめっちゃスッキリ」 #定積分

アイキャッチ画像
単元: #数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数学検定#数学検定1級
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
11x4+2x3+4x2+6x+2x3+2x2+2x+4 dx

出典:数検1級1次
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image