2024年海城中算数大問②、③中学受験指導歴20年以上のプロ解説 - 質問解決D.B.(データベース)

2024年海城中算数大問②、③中学受験指導歴20年以上のプロ解説

問題文全文(内容文):
海城中学2024年
2⃣下の図のような三角形ABCにおいて、辺ABを2:3に分ける点をD、辺BCを 2:1に分ける点をE、辺CAの真ん中の点をFとします。また、AEとBF、AEとCDが交わる点をそれぞれP、Qとします。
(1) AQ: QEを最も簡単な整数の比で求めなさい。
(2) AP: PQ: QEを最も簡単な整数の比で求めなさい。
(3) 三角形ABCと三角形FPQの面積の比を最も簡単な整数の比で求めなさい。

図、三角形に三本の線がそれぞれの辺から伸びた図形
※図は動画内参照

3⃣ある倉庫には毎朝、同じ量の荷物が届きます。Aさん、Bさん、Cさんの三人で倉庫からすべての荷物を運ぶことにしました。倉庫からすべての荷物を運ぶのに、 Aさん一人では20分、Bさん一人では24分、Cさん一人では40分かかります。
(1) 1日日は、はじめにAさん一人で荷物を運び、その後BさんとCさんが同時に加わり三人で運んだところ、すべての荷物を運ぶのに全部で16分かかりました。はじめにAさん一人で荷物を運んでいた時間は何分ですか。
(2) 2日目は、はじめにAさんとBさんの二人が一緒に同じ時間だけ荷物を運び、 最後にCさん一人で残った荷物をすべて運びました。このとき、Cさんが荷物を運んだ時間は他の二人の3倍でした。すべての荷物を運ぶのにかかった時間は何分ですか。
(3) 3日目は、はじめにBさん一人で荷物を運び、その後Aさん一人でBさんが運んだ時間の2倍の時間だけ荷物を運びました。最後にCさん一人でBさんよりも4分少ない時間だけ荷物を運んだところ、すべての荷物を運び終えました。 すべての荷物を運ぶのにかかった時間は何分何秒ですか。

単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#海城中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
海城中学2024年
2⃣下の図のような三角形ABCにおいて、辺ABを2:3に分ける点をD、辺BCを 2:1に分ける点をE、辺CAの真ん中の点をFとします。また、AEとBF、AEとCDが交わる点をそれぞれP、Qとします。
(1) AQ: QEを最も簡単な整数の比で求めなさい。
(2) AP: PQ: QEを最も簡単な整数の比で求めなさい。
(3) 三角形ABCと三角形FPQの面積の比を最も簡単な整数の比で求めなさい。

図、三角形に三本の線がそれぞれの辺から伸びた図形
※図は動画内参照

3⃣ある倉庫には毎朝、同じ量の荷物が届きます。Aさん、Bさん、Cさんの三人で倉庫からすべての荷物を運ぶことにしました。倉庫からすべての荷物を運ぶのに、 Aさん一人では20分、Bさん一人では24分、Cさん一人では40分かかります。
(1) 1日日は、はじめにAさん一人で荷物を運び、その後BさんとCさんが同時に加わり三人で運んだところ、すべての荷物を運ぶのに全部で16分かかりました。はじめにAさん一人で荷物を運んでいた時間は何分ですか。
(2) 2日目は、はじめにAさんとBさんの二人が一緒に同じ時間だけ荷物を運び、 最後にCさん一人で残った荷物をすべて運びました。このとき、Cさんが荷物を運んだ時間は他の二人の3倍でした。すべての荷物を運ぶのにかかった時間は何分ですか。
(3) 3日目は、はじめにBさん一人で荷物を運び、その後Aさん一人でBさんが運んだ時間の2倍の時間だけ荷物を運びました。最後にCさん一人でBさんよりも4分少ない時間だけ荷物を運んだところ、すべての荷物を運び終えました。 すべての荷物を運ぶのにかかった時間は何分何秒ですか。

投稿日:2024.11.12

<関連動画>

2023年立教新座中算数「回転図形の面積」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
【回転図形の面積】
点Aを中心に△ABCを時計回りに90°回転させると、点Bは半径____cm、
中心角の____°の弧BB'を描く。
同様に、点Cは半径____cm.中心角____°の弧CC'を描く。
△ABCが通過した部分は、動画内図の全体ACBB'である。

△ABCが通過した部分、ACBB'は動画内の図のように、△ABC+扇形ABB'と
表せ、この面積が____cm²なので、
△ABC+____$\times$____$\times$3.14$\times \displaystyle \frac{□}{360°}=$____cm²
△ABC+____=____
△ABC=____ - ____ = ____cm²
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-42  三角形の面積

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 三角形の面積
以下の問に答えよ
[ポイント] 三角形の面積=①___
②<三角形の図> 面積は?___㎠
③<三角形の図> 面積は?___㎠
④<三角形の図> 面積は?___㎠
⑤<三角形の図> 面積は?___㎠
⑥<方眼上に三角形の図> 面積は?___㎠
⑦<底辺が 4 cm、面積が 12 ㎠の三角形と同じ高さの三角形の図> 面積は?___㎠
⑧<底辺が 4 cm、面積が 12 ㎠の三角形と同じ高さの三角形の図> 面積は?___㎠
※図は動画内参照
この動画を見る 

慶応義塾中等部2023年入試算数「計算問題」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#過去問解説(学校別)#慶應義塾中等部
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
慶応義塾中等部2023年入試算数「計算問題」
$(4.3 \div \displaystyle \frac{㋐}{㋑}):(1.02 \times 5\displaystyle \frac{11}{15})=45:9$
この動画を見る 

【受験算数】仕事算(基本❷)仕事算とつるかめ算【予習シリーズ演習問題集・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#仕事算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある空の水そうに水を入れていっぱいにするのに、A管だけを使うと45分かかり、A管とB管を一緒に使うと20分かかります。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)B管だけを使うと、この水そうをいっぱいにするのに何分かかりますか。
(2)この水そうに、はじめA管だけで水をいれ、途中でA管を閉じて、残りをB管だけで入れたところ、水を入れ始めてから42分後に水そうはいっぱいになりました。A管だけで水を入れていた時間は何分ですか。
この動画を見る 

【中学受験算数】『恐怖の小学4年生算数』

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算#文章題その他
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
公立小学校4年生授業問題『太郎君の折り紙は135枚、弟の折り紙は9枚です。太郎君の折り紙は弟の折り紙の何倍の枚数ですか?』
中学受験塾4年生演習問題『60円の鉛筆と130円のボールペンを合わせて25本買うと、合計の金額が2480円になりました。鉛筆は何本買いましたか?』
難関私立小学校4年生授業問題『※動画参照』
この動画を見る 
PAGE TOP