【小6算数手元解説】受験算数 分子が9の既約分数は何個? 【問題文は概要欄】 - 質問解決D.B.(データベース)

【小6算数手元解説】受験算数 分子が9の既約分数は何個? 【問題文は概要欄】

問題文全文(内容文):
(1) $\displaystyle \frac{1}{3}$と$\displaystyle \frac{3}{7}$の間にあって分子が9である既約分数は何個ありますか。
(2) $\displaystyle \frac{2}{11}$と$\displaystyle \frac{2}{3}$の間にあって分子が9である既約分数は何個ありますか。
チャプター:

0:00 開始

単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#約数・倍数を利用する問題
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1) $\displaystyle \frac{1}{3}$と$\displaystyle \frac{3}{7}$の間にあって分子が9である既約分数は何個ありますか。
(2) $\displaystyle \frac{2}{11}$と$\displaystyle \frac{2}{3}$の間にあって分子が9である既約分数は何個ありますか。
投稿日:2025.02.21

<関連動画>

角度問題の超難問!塾講師時代1週間悩みました!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
左図でAB=ACのとき、xの角度を求めましょう。
*図は動画内参照
この動画を見る 

【小4算数】【教科書準拠】超初心者専用!そろばんの使い方のきほん!【小4算数基礎講座 第21回 】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例題1
次の数字をそろばんで表そう
353028363715
例題2
そろばんで、たし算・ひき算をやってみよう
①4.12+5.58=
②3-0.12=
この動画を見る 

【受験算数】樹形図より簡単!4枚のカードから偶数を作る【受験算数】場合の数:樹形図より簡単!4枚のカードから偶数を作る【予習シリーズ算数・小5上】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#場合の数#場合の数
教材: #予習シ#予習シ算数・小5上#中学受験教材#場合の数
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
{0,1,2,3}の4枚のカードがあります。このうち3枚を並べて3けたの整数を作ります。偶数は何通りできますか。
この動画を見る 

【社会】開成東京問題:~東大合格NO.1~開成中学のあの東京問題を大攻略!part2 2位~1位

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#歴史#過去問解説(学校別)#開成中学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
~東大合格NO.1~開成中学のあの東京問題を大攻略!part2 2位~1位
この動画を見る 

【受験算数】場合の数:三角形を作る! 右の図のように2本の直線の上に8個の点があります。そのうち3点を頂点とする三角形は何通りありますか。

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#場合の数#場合の数
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のように2本の直線の上に8個の点があります。そのうち3点を頂点とする三角形は何通りありますか。
この動画を見る 
PAGE TOP