【受験理科】化学:2023佐久長聖大問4前半 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験理科】化学:2023佐久長聖大問4前半

問題文全文(内容文):
気温が26℃、空気1m²に含まれる水蒸気量が18.3gのときの湿度は何%か?
気温が20℃、湿度が60%の空気1m²に含まれる水の量は何gですか?

※飽和水蒸気量のデータは動画内参照
単元: #理科(中学受験)#化学分野#理科過去問解説(学校別)#佐久長聖中学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
気温が26℃、空気1m²に含まれる水蒸気量が18.3gのときの湿度は何%か?
気温が20℃、湿度が60%の空気1m²に含まれる水の量は何gですか?

※飽和水蒸気量のデータは動画内参照
投稿日:2023.09.03

<関連動画>

上昇する謎の生物の正体は?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
謎の生物と線対称に関して解説します。
この動画を見る 

【ものの温度と体積】ものの大きさが変わる!?水は何度のとき一番小さくなるか知っていますか?【中学受験理科】【基礎】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)空気の体積が増えるのは、空気を(あたためた・冷やした)ときである
(2)左図のようにすると、1円玉はどうなる?

2⃣
(1)水をあたためると体積は( )なる
(2)左図で時間が経つと(赤インク・水面)の位置の方が高くなる
(3)水の体積がもっとも小さくなるのは( )℃のときである

3⃣
左図のように、同じ金属でできている輪と球があり、球が輪をぎりぎり通るようになっている。
球が輪を通らないようにするには、どうすればよいか?
次の㋐~㋓からすべて選び、記号で答えよう。
㋐球だけを熱する
㋑球だけを冷やす
㋒輪だけを熱する
㋓輪だけを冷やす
この動画を見る 

【受験理科】飽和と気温③『桜蔭中の入試問題を攻略!』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
桜蔭中の入試問題を攻略!
この動画を見る 

【受験理科】化学:気体の発生②

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
気体の発生②
この動画を見る 

【中学受験理科】電流と電気回路が苦手な人必見!!いろいろな回路での電流、抵抗、発熱量について分かりやすく解説します!【基礎】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣左図のような回路があります。
豆電球1個とかん電池1個をつないだときに
豆電球に流れる電流の大きさを「1」とすると,
①~④の電流はいくらですか?
①__ ②__ ③__ ④__

2⃣左図のように、材質と太さが同じで、長さが異なる2本の電熱線㋐.㋑を直列に
っないだ。
(1)㋐と㋑では,__の抵抗の方が大きい
(2)㋐と㋑で流れる電流は__大きさ
(3)㋐と㋑では.__の方が発熱量が多い

3⃣左図のように材質と長さが同じで太さが異なる2本の電熱線㋐、㋑を並列に
っなぎました。
(1)㋐と㋑では、__の方が抵抗が大きい
(2)㋐と㋑では、__の方が大きな電流が流れる
(3)㋐と㋑では、__の方が発熱量が多い

*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image