【ハイレベル物理#3-4】運動量と重心の関係【高校物理力学編】 - 質問解決D.B.(データベース)

【ハイレベル物理#3-4】運動量と重心の関係【高校物理力学編】

問題文全文(内容文):
運動量と重心の関係の説明動画です
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
運動量と重心の関係の説明動画です
投稿日:2020.10.19

<関連動画>

【物理基礎】仕事とエネルギーをこの動画で完璧に

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【物理基礎】仕事とエネルギー解説動画です
この動画を見る 

【高校物理(応用)】くし形コンデンサの解き方が18分でわかる動画!

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理(応用)】くし形コンデンサの解き方が18分でわかる動画!
この動画を見る 

炎には影がないん?

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)#原子
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
なんで炎には影がないんですか?
この動画を見る 

【電磁気】動く導体棒の裏ワザ!左手ビンタって何?!【高校物理】【電磁誘導】

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
導体棒に流れる電流の向きが分かっちゃう?!裏ワザで秒殺!


図のように,鉛直下向きに磁束密度B[T]の一様な地場中で,長さa[m]の導体棒OPを,Oを中心として水平面内で回転させる。棒OPの書く速度はω[rad/s]である。点Oと点Pのどちらが電位が高いか。

図のように,間隔lの2本の平行導線と抵抗Rを接続して,導線に導体棒PQを渡す。この回路を磁束密度Bの一様な磁場が垂直に貫いており,導線と棒の間の摩擦は無視できるとする。棒PQを右向きに一定の速さvで動かした。P,Qのどちらの電位が高いか。
この動画を見る 

【毎朝物理8日目】y-xグラフとy-tグラフ【8月平日限定】8/12(月)

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
x軸の正の向きに伝わる正弦波がある。図1は時刻t=0の波形、図2はある位置における媒質の時間変化を表している。
(1)波が伝わる速さは何m/sか。
(2)図2で表される振動をしている位置は、図1のどこか。0≦x≦2.0mの範囲で答えよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image