【高校物理】 球形容器の気体分子運動論を18分で理解する動画 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校物理】 球形容器の気体分子運動論を18分で理解する動画

問題文全文(内容文):
【高校物理】 球形容器の気体分子運動論解説動画です
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理】 球形容器の気体分子運動論解説動画です
投稿日:2020.09.27

<関連動画>

【大学受験】物理・化学の質問に答える【Part4】

アイキャッチ画像
単元: #物理#化学#その他#その他・勉強法#理科(高校生)#その他
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
物理・化学の質問に答える動画です
この動画を見る 

【高校物理】毎日原子6日目【共通テストまで毎日19時投稿】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)#原子
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
仕事関数が2.0[eV]の金属の表面に波長4.0×107[m]の光を当てた。プランク定数をh=6.6×1034[J・s]、真空中の光の速さをc=3.0×108[m/s]、電気素量を1.6×1019[C]とする。金属の表面から飛び出してくる電子の運動エネルギーの最大値は□.□[eV]である。

宿題
仕事関数が1.8[eV]の金属の表面に真空中での波長が4.0×107[m]の光を当てる。真空中の光の速さをc=3.0×108[m/s],プランク定数をh=6.6×1034[J・s],電気素量を1.6×1019[C]とする。この光の光子1個のエネルギーは□.□[eV]である。金属の表面から飛び出した光電子の最大の運動エネルギーは□.□[eV]である。
この動画を見る 

【物理】物理の勉強法~開眼するまでの3ステップ~理系でも通用する、文系ごときがセンター9割を取った効率的な物理勉強法【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #物理#その他・勉強法#理科(高校生)
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
開眼するまでの3ステップ!
「物理の勉強法」についてお話しています。
この動画を見る 

【高校物理】二つの物体の加速度

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のように、水平とのなす角が30°の斜面上に、質量8.0kgの物体 Aを置き、軽いひもをつけて滑車にかけ、質量6.0kgの物体Bをつるして静かにはなした。次の各問に答えよ。
ただし、重力加速度の大きさを9.8とする。
(1)斜面がなめらかな場合、物体Bは上昇するか、下降するかを答えよ。
(2)(1)の場合で、A,Bの加速度の大きさと、ひもの張力の大きさを求めよ。
次に、斜面に摩擦があり、Aとの間の静止摩擦係数を0.50とする。
(3) Bを静かにはなしたとき、A,Bは動き出すか、静止したままかを答えよ。
この動画を見る 

虚数が電気回路に使われてるってマジ?【交流の複素数表示】

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
交流を虚数で考え、説明する動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image