○○に気付かないと難しいかも!あなたは解ける?意外と手こずる難問!【中学受験算数】【難問】【入試問題】【芝中学校】 - 質問解決D.B.(データベース)

○○に気付かないと難しいかも!あなたは解ける?意外と手こずる難問!【中学受験算数】【難問】【入試問題】【芝中学校】

問題文全文(内容文):
平成29年芝中学校
下図の四角形ABCDの面積を点Cを通る直線で二等分します。
その直線と辺ABとの交点をPとするとき、AP:PBは?
*図は動画内参照
チャプター:

0:00​ オープニング
0:10 今日の内容説明
1:18 問題提示
2:22 解くための2つのヒント
3:54 知っておこう!面積二等分の基礎知識!
6:25 解き方解説
15:34 まとめ
16:01 家庭教師のアスピレーション 生徒募集のご案内
16:28 おすすめ動画紹介(ピアノ演奏付き)

単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
平成29年芝中学校
下図の四角形ABCDの面積を点Cを通る直線で二等分します。
その直線と辺ABとの交点をPとするとき、AP:PBは?
*図は動画内参照
投稿日:2022.10.31

<関連動画>

【受験算数】平面図形:正六角形の角度【帝京大中2021】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#帝京大学中学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のような正六角形があります。角アの大きさを求めなさい。
この動画を見る 

【小6算数手元解説】受験算数 エスカレーター(速さ)【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#速さその他
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
S駅には150段のエスカレーターと、その横に同じ段数の階段があります。太郎君がこのエスカレーターを歩いてのぼったところ、100段のぼって上の階に着きました。 また、次郎君がこのエスカレーターを歩いてのぼったところ、上の階に着くまでの時間が太郎君より20%多くかかりました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1) 太郎君と次郎君が階段を歩いてのぼるときの速さの比を求めなさい。
(2) 太郎君は歩いて階段をのぼり始めました。次郎君は太郎君よりおくれてエスカレーターを歩いてのぼり始めたところ、同時に上の階に着きました。次郎君は太郎君が何段のぼったときにのぼり始めましたか。
この動画を見る 

【受験算数】立体切断演習問題その4「切断面を伸ばして考える2」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体切断
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
立体切断演習問題その4
61-09(基本③左)
この動画を見る 

和差算(標準・発展レベル)をサクッと学習しよう!【特殊算攻略講座1】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例題1
現在のお父さんとひろしくんの年れいの差は28才で、
10年後の2人の年れいの和は70才になるそうです。
現在のひろしくんの年れいは何才ですか?

例題2
AくんとBくんが持っているカードの枚数は合わせて110枚でした。
Aくんが10枚買い足し、Bくんが8枚買い足したところ、Aくんのカードの枚数は
Bくんのカードの枚数よりも16枚多くなりました。
はじめにAくんとBくんが持っていたカードの枚数はそれぞれ何枚だったでしょうか?

例題3
2けたの整教が4つある。4つの教のうちの2つの和と差を調べたら、和のうち
最も大きいものは187、最も小さいものは137であり、差のうちで最も大きいものは40で、最も小さいものは10である。
4つの数のうち小さい方から2番目の教は何ですか?
(2005年 灘中学校)

この動画を見る 

小5基礎トレ算数解説11/15⑤

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#平均算・過不足算・差集め算・消去算
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
【消去算】
みかん5個、柿3個が同じ価格で販売されています
みかん7個、柿4個の合計は1,230円です
みかん1個は何円か求めよ
この動画を見る 
PAGE TOP