グラフ問題18 酢酸イオンの物質量の変化 - 質問解決D.B.(データベース)

グラフ問題18 酢酸イオンの物質量の変化

問題文全文(内容文):
$0.10\,{\rm{mol/L}}$の酢酸水溶液$10\,{\rm{mL}}$に、 $0.10\,{\rm{mol/L}}$の水酸化ナトリウム水溶液 $(\ce{NaOHaq})$を滴下した。
水酸化ナトリウム水溶液の滴下量$[{\rm{mL}}]$と混合溶液中に存在する酢酸イオンの物質量$[{\rm{mol}}]$の関係を表すグラフとして適切なものを1つ選べ。
※グラフは動画内参照
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
$0.10\,{\rm{mol/L}}$の酢酸水溶液$10\,{\rm{mL}}$に、 $0.10\,{\rm{mol/L}}$の水酸化ナトリウム水溶液 $(\ce{NaOHaq})$を滴下した。
水酸化ナトリウム水溶液の滴下量$[{\rm{mL}}]$と混合溶液中に存在する酢酸イオンの物質量$[{\rm{mol}}]$の関係を表すグラフとして適切なものを1つ選べ。
※グラフは動画内参照
投稿日:2024.04.27

<関連動画>

理論化学第16回 状態方程式の利用 密度計算・デュマ法

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
理論化学第16回 状態方程式の利用 密度計算・デュマ法
真空容器である揮発性物質の液体を完全に蒸発させると
$87℃,8.3×10^4Pa$で$2.0g/L$だった。分子量を求めよ。
この動画を見る 

【化学】フェーリング反応を詳しく13分で理解する動画

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学】フェーリング反応を詳しく13分で理解する動画
この動画を見る 

2024年度 共通テスト解説 化学 第1問 問2 状態変化に伴う体積変化

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
温度$111K$,圧力$1.0×10^5 Pa$で、液体のメタン$CH_4$(分子量$16$)の密度は$0.42 g/cm^3$である。
同圧でこの液体$16g$を$300K$まで加熱してすべて気体にしたとき、体積は何倍になるか。
最も適当な数値を、次の①~④のうちから一つ選べ。
ただし、気体定数は$R = 8.3 × 10^3 Pa・L/(K・mol)$とする。

① $6.5 × 10^2$
② $1.3 × 10^3$
③ $1.0 × 10^4$
④ $9.6 × 10^5$
この動画を見る 

【化学】水のモル濃度

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
純水のモル濃度を求めよ
この動画を見る 

【化学基礎・化学】二段中和を完全に掴めるように説明しました【2回見よ】【中和滴定】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学基礎・化学】二段中和の解説動画です
-----------------
【問1】
第1中和点、第2中和点の完了を測定する指示薬として適当なものをそれぞれ答えよ

【問2】
滴定開始から第1中和点まで、第1中和点から第2中和点までに起きた反応をそれぞれ化学反応式で示せ。

【問3】
はじめの溶液A200mL中に含まれている炭酸水素ナトリウムの質量は何gか。
ただし、原子量はH=1.00、C=12.O、O=16.0、Na=23.0とし、答えは有効数字3桁で求めよ。

【問4】
第2中和点付近から段階IIIにかけて、溶液から気体が発生した。
溶液A10mLあたりで発生する気体の理論的な体積は、標準状態において何mLか。
ただし、生じた気体は理想気体とし、答えは有効数字3桁で求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP