立体の表面を通る最短距離は○○を使えば絶対解ける!【中学受験算数】【図形問題基礎講座36】 - 質問解決D.B.(データベース)

立体の表面を通る最短距離は○○を使えば絶対解ける!【中学受験算数】【図形問題基礎講座36】

問題文全文(内容文):
例1 AからGまで最短距離で糸をかけた。BPは何㎝?

例2 Aから側面を1周するように最短きょりで糸をかけた。糸は何㎝必要?

単元卒業テスト
下図の円すいで、底面の円周上にある点Aから母線APの真ん中の点Bまで、円すいの側面を通るようにたるみなく糸をかけました。この時円すいの側面で糸より下側の面積は?(円周率は3.14)

*図は動画内参照
チャプター:

0:00​ オープニング
0:11 導入
1:04 立体図形の表面を通る最短距離の求め方
3:03 成り立つ理由
4:12 例題1
6:02 例題2
9:38 単元卒業テスト 問題提示
10:48 単元卒業テスト 問題解説
15:08 まとめ
14:29 家庭教師のアスピレーション 生徒募集のご案内
14:57 おすすめ動画紹介(ピアノ演奏付き)

単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 AからGまで最短距離で糸をかけた。BPは何㎝?

例2 Aから側面を1周するように最短きょりで糸をかけた。糸は何㎝必要?

単元卒業テスト
下図の円すいで、底面の円周上にある点Aから母線APの真ん中の点Bまで、円すいの側面を通るようにたるみなく糸をかけました。この時円すいの側面で糸より下側の面積は?(円周率は3.14)

*図は動画内参照
投稿日:2023.04.14

<関連動画>

【受験算数】図形の移動(1):(練習❶)2点の移動距離の差を考える【予習シリーズ算数・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材: #予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のような台形ABCDの辺上を、点Pは毎秒4cmの速さでAからCまで、点Qは毎秒1cmの速さでAからDまで、同時に出発してそれぞれ矢印の方向に動きます。次の問に答えなさい。
(1)四角形ABPQが長方形になるのは、2点が出発してから何秒後ですか。
(2)四角形QPCDが平行四辺形になるのは、2点が出発してから何秒後ですか。
この動画を見る 

2023年逗子開成中学校算数「扇形の面積」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#逗子開成中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
2023年逗子開成中学校算数「扇形の面積」
動画内の図半円のうち、斜線が引かれた部分の面積を求めよ。
この動画を見る 

中学受験算数「集合算①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#文章題その他
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第11回集合算①

例1
32人のクラスでAとBの2問のテストをしたところ、Aが できた人は25人、Bができた人は20人、どちらもできなかった 人は3人でした。
どちらもできた人は何人いますか。

例2
38人のクラスでアンケートをとったら、野球が好きな人が10人。 サッカーが好きな人が12人、3種目とも好きな人が3人。
野球とサッカーの2種目だけ好きな人が2人でした。 このとき、3種目ともきらいな人は何人いますか。
この動画を見る 

【受験算数】単位換算・速さ:時間との区別が大事!速さの単位変換

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#速さ#速さその他
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
速さ(秒速、分速、時速)の単位変換です。
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】139(”大人”は頭の体操) 三角形の考察

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
上の三角形の面積は
下の三角形の面積の何倍?
*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image