意外と難問!?解くポイントは○○【中学受験算数】【入試問題】【東邦大学付属東邦中】 - 質問解決D.B.(データベース)

意外と難問!?解くポイントは○○【中学受験算数】【入試問題】【東邦大学付属東邦中】

問題文全文(内容文):
2021栄東中学校
ABCDEは正五角形、OCDは正三角形、㋐は何度?

2021成城学園中学校
2種類の三角定規を下図のように重ねた。
㋐は何度?

2021筑波大学附属中学校
一組の三角定規を下図のように重ねた。
㋐は何度?

2021東邦大学付属東邦中学校
下図のように、1辺の長さが4㎝のひし形と、その中に入る最も大きい円がある。
円とひし形の面積比が3:5のとき、円の周の長さは?

*図は動画内参照
チャプター:

0:00​ オープニング
0:14 今日の内容説明
1:31 1問目 問題提示
1:53 1問目 問題解説
6:49 2問目 問題提示
7:15 2問目 問題解説
10:44 3問目 問題提示
11:17 3問目 問題解説
13:57 4問目 サムネイルの問題 問題提示
14:27 4問目 サムネイルの問題 問題解説
19:51 まとめ
20:21 家庭教師のアスピレーション 生徒募集のご案内
21:27 おすすめ動画紹介(ピアノ演奏付き)

単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2021栄東中学校
ABCDEは正五角形、OCDは正三角形、㋐は何度?

2021成城学園中学校
2種類の三角定規を下図のように重ねた。
㋐は何度?

2021筑波大学附属中学校
一組の三角定規を下図のように重ねた。
㋐は何度?

2021東邦大学付属東邦中学校
下図のように、1辺の長さが4㎝のひし形と、その中に入る最も大きい円がある。
円とひし形の面積比が3:5のとき、円の周の長さは?

*図は動画内参照
投稿日:2022.03.21

<関連動画>

【小3 算数】  小3-8  円について

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
この丸い形を①___っていって、
真ん中の点を②___
赤い線を③___
青い線を④___っていうんだ。
そして、④___の長さは③___の
長さの⑤___になるよ。
あと、この形えお書くときに使うアイテムが
⑥___で、はりを⑦___にさして書くんだ。
半径が6cmの円の直径は⑧___cm。
直径が8cmの円の半径は⑨___cm。
青の円の半径は⑩___cm。
青の円直径は⑪___cm。
⑫青の形を書くには、 どこにはりをさしたらいいかな?
(答えは5こあるよ!)
※図は動画内参照
この動画を見る 

中学受験算数「倍数変化算(倍数算の応用)①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第24回倍数变化算(倍数算の応用)①

例1
AさんとBさんの持っているカードの枚数の比は 3:4でしたがAさんが3枚なくしたので、2人の 持っているカードの枚数の比は2:3になりました。
2人がはじめに持っていたカードの枚数をそれぞれ 求めなさい。

例2
AさんとBさんの持っている切手の枚数の比は3.2 でしたが、AさんがBさんに14枚あげたので、2人の 持っている切手の枚数の比は1:3になりました。
2人がはじめに持っていた切手の枚数をそれぞれ 求めなさい。

例3
AさんとBさんの持っているあめの個数の比 は8:5でしたが、2人とも13個ずつ食べたので、 2人の持っているあめの個数の比が9:4に なりました。
2人がはじめに持っていたあめの 個数をそれぞれ求めなさい。
この動画を見る 

予習シリーズ算数6年上「ステップアップ演習」P93④解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
教材: #予習シ#予習シ・算数・小6上#中学受験教材
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
横に12345、縦に1234の点が打ってあり、その中に正方形がいくつできるか求めよ
※動画内の図を参照
(1)イ の大きさの正方形はいくつできるか
(2)1辺が2の長さの正方形 ウ はいくつできるか
(3)1辺が3の長さの正方形 エ はいくつできるか
(4)たて1、横2の長方形の対角線を1辺とする正方形 オ はいくつできるか
この動画を見る 

これ説明できる?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記の問題を解け
7×7÷7×7
この動画を見る 

難しそうで実は超簡単(本当です)!息抜きに魔方陣もあるよ!【中学受験算数】【入試問題】【慶應義塾中等部】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#平面図形その他#慶應義塾中等部#ラ・サール中学
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2022ラ・サール中学校
左図で、三角形ADGは10㎠、三角形AGEは2㎠、三角形DBGは5㎠、三角形CEGは3㎠である。このとき、
(1)BF:FC=__:__
(2)三角形GBCの面積=__㎠
(3)AG:GF=__:__

2022慶應義塾中学校
Aに入る数は?

2022慶應義塾中学校
左図のように、面積が60㎠で2辺AB、ACが等しい三角形と、正方形を組み合わせた。
この正方形の1辺の長さは?

*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image