【受験算数】平面図形:折り曲げるとできる相似 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】平面図形:折り曲げるとできる相似

問題文全文(内容文):
この図形は長方形を折り曲げたものである。DHとHIの長さを求めよ。
チャプター:

0:00 オープニング
0:14 本編
1:47 エンディング

単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
この図形は長方形を折り曲げたものである。DHとHIの長さを求めよ。
投稿日:2023.03.07

<関連動画>

誰よりも水速く出す方法思いつきました

アイキャッチ画像
単元: #速さ#速さその他
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
ペットボトルの水を速く出す方法に関して解説していきます。
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】29 (”大人”は頭の体操) 半円の青い部分の面積

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
青い部分の面積を求めよ。
※円周率は3.14

※図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】水量と比

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図は等間隔に仕切られた直方体の水そうを正面から見たものです。
仕切りの高さは左から順に水槽の深さの4分の3、2分の1、4分の1
です。Aの位置から満水になるまで水を一定の割合で入れると、
途中「ア」の部分の水の深さが6分間変わりませんでした。
ただし、仕切りの厚さは考えません。
(1)満水になるのは水を入れ始めてから何分後ですか。
(2)空にした後Bの位置から最初と同じ割合で水を入れると、
満水になるまでに「ウ」の部分の水の深さが何度か一定になります。
その時間の合計は何分間ですか。
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-④(旧) 分数のかけ算(工夫)

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小6 算数 分数のかけ算(工夫)
[問題]
次の問に答えよ
① めっちゃ約分できるんじゃね!?
(56×1113)×1311
② 配ったら楽にできそう!
(25×13)×15
③ あっ!同じのがあるじゃん。
25×6+25×4
この動画を見る 

【受験算数】仕事算(基本❸)日数と仕事量は逆比【予習シリーズ演習問題集・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#仕事算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある仕事をするのに、A1人ですると24日かかります。この仕事をA1人で16日した後、残りをB1人だけでしたところ12日かかりました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)A、Bが1日にする仕事量の比を求めなさい。
(2)この仕事をAとBの2人で一緒に始めましたが、途中でBが4日間休みました。仕事を終えるのに全部で何日かかりましたか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image