2021 都立国立 2021 A - 質問解決D.B.(データベース)

2021 都立国立 2021 A

問題文全文(内容文):
3つの連続した奇数を小さい方から順にa,b,cとする。
b2=2025のとき
ac=?

2021東京都立国立高等学校
単元: #計算と数の性質#数の性質その他#数学(中学生)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
3つの連続した奇数を小さい方から順にa,b,cとする。
b2=2025のとき
ac=?

2021東京都立国立高等学校
投稿日:2021.02.21

<関連動画>

【受験算数】数の性質:最大公約数最小公倍数から数値を求める【予習シリーズ算数・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#約数・倍数を利用する問題
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
整数Aと63の最大公約数は9、最小公倍数は630です。Aを求めなさい。
この動画を見る 

平日と休日多いのは?

アイキャッチ画像
単元: #規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)#その他
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
学校の登校日と休日どっちが多いのか解説していきます。
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-⑧(旧) 小数のかけ算③

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
工夫(1) 1と10を見つけよう!
7.2×0.5×2=
5.4×2.5×4=
4×12.3×2.5=
工夫(2) 同じものがありまっせ!
3.8×0.6+6.2×0.8
工夫(3) もとにしましょうか!
274×36=9864をもとにして‥。
27.4×3.6=
2.74×0.36=
27.4×360=
この動画を見る 

【受験算数】規則性:1から順番に2の倍数と3の倍数以外の数を並べていくと、「299」は何番目の数になるか?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1から順番に2の倍数と3の倍数以外の数を並べていくと、「299」は何番目の数になるか?
この動画を見る 

中学受験算数「規則を見つける③(群数列)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第39回規則を見つける③

例題
次のようにあるきまりにしたがって数がならんでいます。 1, 1.2.1.2.3.1.2.3.4.1.2.3.4.5.1....

(1) はじめから数えて95番目の数はいくつですか。

(2) はじめて10があらわれるのは、はじめから数えて何番目ですか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image