問題文全文(内容文):
第1問
原子の直径の大きさに近いものは?
①
②
③
④
第2問
原子がもつ陽子の数と絶対に等しいものは?
第3問
なぜ原子の質量の目安を表す質量数を陽子と中和の和で求めるかを説明しなさい。
第4問
空欄(a~c)に適切な語を入れなさい。
原子番号が同じでも中性子数が異なるため、質量数が異なる原子同士を互いに(a)という。
(a)どうしでは(b)的性質はほぼ同じである。
また、放射線を出す(a)を(c)という。
第5問
半減期が5730年の が元の量の8分の1になるのにかかる時間を求めよ。
第6問
K殻・L殻・M殻・N殻の電子の最大収容数を答えよ。
第7問
化学結合に重要な役割を果たす最外殻電子を何というか。
また、1族・2族・16族・18族原子のその数を答えなさい。
第8問
次の元素の電子配置を例にならって答えなさい。
(例)ホウ素B
①炭素
②ナトリウム
③塩素
④カリウム
⑤カルシウム
第1問
原子の直径の大きさに近いものは?
①
②
③
④
第2問
原子がもつ陽子の数と絶対に等しいものは?
第3問
なぜ原子の質量の目安を表す質量数を陽子と中和の和で求めるかを説明しなさい。
第4問
空欄(a~c)に適切な語を入れなさい。
原子番号が同じでも中性子数が異なるため、質量数が異なる原子同士を互いに(a)という。
(a)どうしでは(b)的性質はほぼ同じである。
また、放射線を出す(a)を(c)という。
第5問
半減期が5730年の
第6問
K殻・L殻・M殻・N殻の電子の最大収容数を答えよ。
第7問
化学結合に重要な役割を果たす最外殻電子を何というか。
また、1族・2族・16族・18族原子のその数を答えなさい。
第8問
次の元素の電子配置を例にならって答えなさい。
(例)ホウ素B
①炭素
②ナトリウム
③塩素
④カリウム
⑤カルシウム
単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
第1問
原子の直径の大きさに近いものは?
①
②
③
④
第2問
原子がもつ陽子の数と絶対に等しいものは?
第3問
なぜ原子の質量の目安を表す質量数を陽子と中和の和で求めるかを説明しなさい。
第4問
空欄(a~c)に適切な語を入れなさい。
原子番号が同じでも中性子数が異なるため、質量数が異なる原子同士を互いに(a)という。
(a)どうしでは(b)的性質はほぼ同じである。
また、放射線を出す(a)を(c)という。
第5問
半減期が5730年の が元の量の8分の1になるのにかかる時間を求めよ。
第6問
K殻・L殻・M殻・N殻の電子の最大収容数を答えよ。
第7問
化学結合に重要な役割を果たす最外殻電子を何というか。
また、1族・2族・16族・18族原子のその数を答えなさい。
第8問
次の元素の電子配置を例にならって答えなさい。
(例)ホウ素B
①炭素
②ナトリウム
③塩素
④カリウム
⑤カルシウム
第1問
原子の直径の大きさに近いものは?
①
②
③
④
第2問
原子がもつ陽子の数と絶対に等しいものは?
第3問
なぜ原子の質量の目安を表す質量数を陽子と中和の和で求めるかを説明しなさい。
第4問
空欄(a~c)に適切な語を入れなさい。
原子番号が同じでも中性子数が異なるため、質量数が異なる原子同士を互いに(a)という。
(a)どうしでは(b)的性質はほぼ同じである。
また、放射線を出す(a)を(c)という。
第5問
半減期が5730年の
第6問
K殻・L殻・M殻・N殻の電子の最大収容数を答えよ。
第7問
化学結合に重要な役割を果たす最外殻電子を何というか。
また、1族・2族・16族・18族原子のその数を答えなさい。
第8問
次の元素の電子配置を例にならって答えなさい。
(例)ホウ素B
①炭素
②ナトリウム
③塩素
④カリウム
⑤カルシウム
投稿日:2023.05.09