【高校化学】気液平衡と蒸気圧(飽和蒸気圧)【理論化学#10】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】気液平衡と蒸気圧(飽和蒸気圧)【理論化学#10】

問題文全文(内容文):
気液平衡と蒸気圧(飽和蒸気圧)の説明動画です
チャプター:

0:00 気液平衡の仕組み
6:36 蒸気圧(飽和蒸気圧)
15:21 蒸気圧曲線
19:25 蒸気圧はTのみに依存
22:14 蒸気圧の使い方

単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
気液平衡と蒸気圧(飽和蒸気圧)の説明動画です
投稿日:2021.04.29

<関連動画>

【酸塩基の単元の土台!】この一本で酸と塩基の基礎がわかる動画〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
酸・塩基の基礎について解説します。
アレニウスの定義、ブレンステッドローリーの定義、強酸、強塩基、弱酸、弱塩基、電離度
この動画を見る 

【高校化学】揮発性の酸遊離反応【無機化学#7】

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#イオンの反応と分離#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
揮発性の酸遊離反応の説明動画です
この動画を見る 

グラフ問題4 温度変化によってSO₃の生成量はどう変わるか?

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
2SO2()+O2()2SO3()H=160kJ
左の図は、二酸化硫黄と酸素を反応容器に入れて、
TKに保って反応させたときの反応時間と
SO3の生成量とを表すグラフである。
他の反応条件は変化させずに、温度だけをT1より
低温であるT2Kに保って、二酸化硫黄と酸素を反応容器に入れて反応させたとき、反応時間とSO3の生成量を表すグラフとして最も適当なものを選べ
(変わらない場合は⑥を選べ)。
※グラフは動画内参照
この動画を見る 

イオン化傾向を6分で嫌でも覚える動画【語呂合わせ】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
イオン化傾向覚え方紹介動画です
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2017年追試 第2問 問3 化学平衡の法則

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#化学平衡と平衡移動#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
1molの気体X22molの気体Y2を、
容積が変化しない密閉容器に入れて一定温度に保ったところ、
次式のような可逆反応により気体XYが生成し、平衡状態に達した。
このときの平衡定数をKとする。

X2+Y2XY

この平衡状態に関する次の記述(ac)について、
正誤の組合せとして正しいものを、
下の①~⑧のうちから一つ選べ。

a:2[XY][X2][Y2]=Kが成り立つ。

b:X2の物質量がわかれば、Kを求めることができる。

c: 密閉容器中の気体の物質量の総和は3molである。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image