2024年栄東中(A)算数大問②、③中学受験指導歴20年以上のプロ解説 - 質問解決D.B.(データベース)

2024年栄東中(A)算数大問②、③中学受験指導歴20年以上のプロ解説

問題文全文(内容文):
マラソン大会で栄くん、東さん、中さんの3人が同時にスタートして走り出し、栄くん、東さん、中さんの順にゴールしました。図1は3人がスタートしてからの時間と栄くんと東さんの道のりの差、東さんと中さんの道のりの差を表したものです。このとき、次の問いに答えなさい。ただし、3人は一定の速さで走るものとします。
※図は動画内参照
(1)栄くんと中さんの走る速さの比を最も簡単な整数の比で表しなさい。
(2)マラソン大会のコースは全長何mありますか。
(3)東さんがゴールするのはスタートしてから何分何秒後になりますか。

1つの整数に対し、ある規則にしたがって約数を配置した図形をつくります。約数を配置した点を頂点と呼ぶことにします。例えば、4に対しては4=2×2だから、図1のような頂点の個数が3個の直線がつくれます。18に対しては、18=2×3×3だから、図2のような頂点の個数が6個の長方形がつくれます。90に対しては、90=2×3×3×5だから、図3のような頂点の個数が12個の直方体がつくれます。このとき、次の問いに答えなさい。
(1)図1のアに入る数を答えなさい。
(2)2024に対してつくれる図形の頂点の個数は全部で何個になりますか。
(3)ある整数に対し頂点の個数が8個になる図形がつくれるとき、その整数として考えられる150以下の数は全部で何通りありますか。
※図は動画内参照
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題#速さ#速さその他
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
マラソン大会で栄くん、東さん、中さんの3人が同時にスタートして走り出し、栄くん、東さん、中さんの順にゴールしました。図1は3人がスタートしてからの時間と栄くんと東さんの道のりの差、東さんと中さんの道のりの差を表したものです。このとき、次の問いに答えなさい。ただし、3人は一定の速さで走るものとします。
※図は動画内参照
(1)栄くんと中さんの走る速さの比を最も簡単な整数の比で表しなさい。
(2)マラソン大会のコースは全長何mありますか。
(3)東さんがゴールするのはスタートしてから何分何秒後になりますか。

1つの整数に対し、ある規則にしたがって約数を配置した図形をつくります。約数を配置した点を頂点と呼ぶことにします。例えば、4に対しては4=2×2だから、図1のような頂点の個数が3個の直線がつくれます。18に対しては、18=2×3×3だから、図2のような頂点の個数が6個の長方形がつくれます。90に対しては、90=2×3×3×5だから、図3のような頂点の個数が12個の直方体がつくれます。このとき、次の問いに答えなさい。
(1)図1のアに入る数を答えなさい。
(2)2024に対してつくれる図形の頂点の個数は全部で何個になりますか。
(3)ある整数に対し頂点の個数が8個になる図形がつくれるとき、その整数として考えられる150以下の数は全部で何通りありますか。
※図は動画内参照
投稿日:2024.10.25

<関連動画>

【小4算数】垂直と平行の仕組みと書き方を知ろう! 小4算数基礎講座 第11回

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#平面図形その他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・下の図で、直線㋐に垂直な直線はどれですか。


・下の図で平行になっている直線はどれとどれですか。

・下の図で直線㋓に平行な直線はどれですか。
すべて答えましょう。


・点Aを通って直線㋐に垂直な直線をかきましょう。


・点Aを通って、直線㋐に平行な直線をかきましょう。

*図は動画内参照
この動画を見る 

意外と難問!?小学生の知識だけで解ける?【中学受験算数】【視聴者様作成問題】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図の正八角形ABCDEFGHと正方形PQRSにおいて、色付き部分の面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る 

正四面体の体積 中学受験の問題!?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#立体図形その他
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
正四面体の体積は?
*図は動画内参照
この動画を見る 

売買損益算(標準・発展)をサクッと学習しよう!【中学受験算数】【特殊算攻略講座11】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例題1
ある商品に原価の8割の利益を見込んで定価をつけましたが、売れないので
定価の1300円引きで売ったところ、300円の利益がありました。
この商品の定価は何円ですか。

例題2
あるくだものを50個仕入れ、1個300円の利益を見込んで定価をつけましたが、
そのうちの4割はいたんでいたので、定価の2割引きで売り、
残りは定価で売ったところ11400円の利益がありました。
このくだもの1個の仕入れ値は何円ですか。

例題3
商品を1個▢円で△個仕入れました。
仕入れた商品の8%は売れ残ると予想し全体で5640円の利益が得られるように
1個93円で売ることにしました。
商品を売ったところ、実際は2%の売れ残りで済みました。
その結果、全体で7035円の利益を得ることができました。
▢と△にあてはまる整数をそれぞれ求めましょう。

2020 芝中学校 改題
この動画を見る 

直感に頼る愚かさが身に染みる問題!論理の先にたどり着く驚きの答えとは!?【中学受験算数】【入試問題】【慶応義塾中等部】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#慶應義塾中等部#芝浦工業大学付属中学
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・下図は円周上に、円周を5等分する点A,B,C,D,Eをとったものです。
㋐の角度は?

・芝浦工業大学附属中学校2021
下図の印のついた8か所の角の大きさの和を求めましょう

・慶應義塾中学校2021
左図のようなおうぎ形を点Oが円周上の点に重なるように直線ABで折り返しました。
角xは何度?

*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image