【3分で別解まで分かる!】図形:長崎県~全国入試問題解法 - 質問解決D.B.(データベース)

【3分で別解まで分かる!】図形:長崎県~全国入試問題解法

問題文全文(内容文):
入試問題 長崎県の公立高校

$\angle x$の大きさを求めよ。

図において、$l$と$m$は平行である。
※図は動画内参照
単元: #数学(中学生)#中1数学#平面図形#高校入試過去問(数学)#長崎県公立高校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 長崎県の公立高校

$\angle x$の大きさを求めよ。

図において、$l$と$m$は平行である。
※図は動画内参照
投稿日:2021.08.06

<関連動画>

【中学数学】加法・減法をどこよりも分かりやすく~交換法則・結合法則~ 1-3【中1数学】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
(1)\ (+3) + (+2)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(2)\ (-7) + (-2)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(3)\ (+6) + (-3)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(4)\ (-9) + (+3)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(5)\ (+6) + (-3)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(6)\ (+7) - (+20)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(7)\ (-12) - (+5)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(8)\ (-3) - (+8)
\end{eqnarray}
この動画を見る 

【中1 数学】  中1-48  反比例の式①

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 反比例の式①
以下の問に答えよ
反比例といえば y = (①   )と表し、a を(②   )という。
◎反比例の式にしてみよう!
③ 30km の道のりを、毎時 x km で行くと y 時間かかる。
④ 70 L はいる容器に毎分 x L の割合で水をいれると y 分でいっぱいに。
⑤ 縦が x cm 、横が y cm の長方形の面積が 20 ㎠。
 [注] 150 ページある本を x ページよむと、残りは y ページである。
◎式にしてみよう!
⑥ y は x に反比例し、比例定数は -6
⑦ y は x に反比例し、$x = 3$ のとき $y = 4$
⑧ y は x に反比例し、$x = 8$ のとき $y = - \frac{5}{4}$
⑨ y は x に反比例し、$x = -3$ のとき $y = \frac{1}{3}$
[注] y は x に比例し、$x = 3$ のとき $y = -6$
※図は動画内参照


この動画を見る 

立体図形は再生されないってわかっているけど、受験生が1人でも必要とするのなら動画を撮らないといけないとは思ってはいるが、それでも再生されないと悲しい気持ちにはなるが、でも受験生のためと思って動画作った

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#空間図形#立体図形#立体図形その他#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
正八面体の各面を重心を頂点とする立体の体積は?
*図は動画内参照

城北高等学校
この動画を見る 

【中1 数学】中1-13 文字式を作ろう② ~みはじ編~

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#文字と式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・時速5kmでx時間歩いたときの道のりは?
・akm離れた町まで、時速12kmで行ったときにかかった時間は?
・bkmの道のりを、2時間かけて歩いたときの速さは?
・xkm離れたA町とB町の間を、行きは時速3km、帰りは時速4kmで行ったときに往復でかかった時間は?
この動画を見る 

【中1 数学】  中1-45  比例のグラフを書く

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#比例・反比例#1次関数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 比例のグラフを書く
以下の問に答えよ
◎グラフを書くぜ!
① y = $\frac{2}{3}$ x
② y = 4 x
③ y = -3 x
④ y = -1.5 x
⑤ y = x
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP