【中学受験問題に挑戦】51 (”大人”は頭の体操) 3つの長方形の面積の和 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験問題に挑戦】51 (”大人”は頭の体操) 3つの長方形の面積の和

問題文全文(内容文):
分からない長さをどう扱うか解説していきます。
赤い太線の長さを40cmとしたときの青い部分の面積は?
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
分からない長さをどう扱うか解説していきます。
赤い太線の長さを40cmとしたときの青い部分の面積は?
投稿日:2023.09.11

<関連動画>

【受験算数】和差算:和差算って何?? オスメス計29匹の犬がいて、オスの方が5匹多いときそれぞれ何匹になるか解説!【予習シリーズ算数・小4上】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
教材: #予習シ#予習シ算数・小4上#中学受験教材#和差算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
犬が29匹います。オスの犬がメスの犬より5匹多いとき、オスとメスの犬はそれぞれ何匹いるでしょう。
この動画を見る 

中学入試 算数 筑波大学附属中

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#過去問解説(学校別)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
計算の結果が最も大きくなるのはどれ?
(ア) 2536÷715
(イ) 2536×57
(ウ) 2536×115
(エ) 2536+2536
(オ) 2536÷114

筑波大学附属中学校
この動画を見る 

中学受験算数「規則を見つける①(等差数列)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第39回規則を見つける① (等差数列)

例1
1.4.7.10.13.・・・とあるきまりにしたがって並んでいます。
左から10番目の数を求めなさい。

例2
3.7.11.15.19.・・・とあるきまりにしたがって並んでいます。

(1)79は左から数えて何番目の数ですか。

(2) 左から26番目の数までの和を求めなさい。
この動画を見る 

【受験算数】数の性質:最大公約数最小公倍数から数値を求める【予習シリーズ算数・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#約数・倍数を利用する問題
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
整数Aと63の最大公約数は9、最小公倍数は630です。Aを求めなさい。
この動画を見る 

【中学受験算数】【面積】ゼロから始める中学受験算数38 工夫して簡単に解く!面積問題!!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣次の図形の面積を求めましょう。
(1)1辺10㎝の正方形
(2)たて6㎝、横15㎝の長方形
(3)底辺8㎝、高さ5㎝の平行四辺形
(4)底辺12㎝、高さ9㎝の三角形
(5)上底5㎝、下底9㎝、高さ6㎝の台形
(6)対角線が6㎝と8㎝のひし形

2⃣下の図で、指定部分の面積を求めましょう。
(1)四角形AECF
(2)三角形ECF
(3)四角形BEFD
(4)三角形GFD

*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image