【中学受験理科の計算問題すべて集めました!】中学受験生必見です!!受験直前の総復習はコレだけやろう!【中学受験理科】【計算問題】【まとめ】【永久保存版】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験理科の計算問題すべて集めました!】中学受験生必見です!!受験直前の総復習はコレだけやろう!【中学受験理科】【計算問題】【まとめ】【永久保存版】

問題文全文(内容文):
・初期微動継続時間
下図のとき、震源から150km地点での初期微動継続時間を求めましょう。

・湿度
気温が25℃でろ点20℃の空気のしつ度は何%ですか?

・水100gにとける最大の重さ
(1)80℃の水150gにホウ酸20gを入れてかき混ぜると、ホウ酸が全てとけた。この水よう液にはホウ酸を最大であと何gとかすことができますか?

(2)80℃の水200gにホウ酸をとけるだけとかしました。この水よう液の温度を20℃にすると、ホウ酸の結晶は何g出てくるでしょうか?

・水よう液の濃さ
水100gに砂糖25gをとかしました。
この水よう液の濃さは何%?

・食塩水を混ぜる
5%の食塩水200gに12%の食塩水を何g加えたら、7%の食塩水になりますか?

・中和
ビーカーに塩酸20㎤を入れ,BTB液を加えると,液は黄色になりました。
ここに、ある濃さの水酸化ナトリウム水よう液を少しずつ加えていきました。
下の表はその時の結果です。
同じ塩酸30㎤に,今回と同じ濃さの水酸化ナトリウム水よう液を加えていくと,何㎤加えた時に,BTB液の色が緑になりますか?

・銅の酸化
2.0gの銅を空気中で熱すると2.5gの酸化銅ができます。
酸化銅7.5g中にふくまれる酸素は何g?

・てこと輪じく
下図のてこと輪じくは、いずれもつり合っています。
(1)棒の重さを考えない時、▢は何g?

(2)棒の重さが40gの時▢は何g?(棒の太さは一様)

(3)左図の軸じくで▢と△はいくつ?

・ばねののび
100gで4㎝伸びるばねを下図のようにつなげました。
このとき、全体ののびは何㎝になりますか?

・ふりこの周期
下図のとき、▢はいくつ?

・浮力
下図のように、ばねばかりにつるしたおもりを水(1.0g/㎤)とサラダ油(0.8g/㎤)に入れました。このときのばねばかりの値、▢と△をそれぞれ求めましょう。

・電気回路
下図の豆電球1つ、かん電池1つのとき、豆電球に流れる電流を「1」とする。
このとき、それぞれの図の豆電球とかん電池に流れる電流の値はいくつなりますか?

・音の速さと距離
私が上空を見ていると、公園の上空で花火が開くのが見え、その5秒後に音がきこえました。花火が開いた地点から私までは何kmですか?
(ただし、音の速さを340m/秒とする)

*図・表は動画内参照
チャプター:

0:00 オープニング
0:20 今日の内容説明
1:18 初期微動継続時間の計算 問題提示
1:35 初期微動継続時間の計算 問題解説
4:46 しつ度の計算 問題提示
5:16 しつ度の計算 問題解説
8:56 水100gに溶けるホウ酸の量が分かっているときの計算 問題提示
9:10 水100gに溶けるホウ酸の量が分かっているときの計算 問題解説
12:32 水溶液の濃さの計算 問題提示
12:43 水溶液の濃さの計算 問題解説
13:55 濃さの違う食塩水を混ぜて特定の濃さの食塩水を作る計算 問題提示
14:03 濃さの違う食塩水を混ぜて特定の濃さの食塩水を作る計算 問題解説
15:53 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜて中性にする計算 問題提示
16:04 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜて中性にする計算 問題解説
20:04 酸化銅の中に含まれる酸素の量の計算 問題提示
20:14 酸化銅の中に含まれる酸素の量の計算 問題解説
22:51 てこと輪軸の計算 問題提示
23:06 てこと輪軸の計算 問題解説
27:04 滑車の計算 問題提示
27:13 滑車の計算 問題解説
29:35 ばねののびの計算 問題提示
29:49 ばねののびの計算 問題解説
32:23 ふりこの周期の計算 問題提示
32:38 ふりこの周期の計算 問題解説
33:59 水とサラダ油の浮力の計算 問題提示
34:21 水とサラダ油の浮力の計算 問題解説
37:31 様々な電気回路に流れる電流の強さの計算 問題提示
37:56 様々な電気回路に流れる電流の強さの計算 問題解説
43:41 音の速さと距離の関係についての計算 問題提示
43:53 音の速さと距離の関係についての計算 問題解説
45:25 まとめ
45:42 家庭教師のアスピレーション 生徒募集のご案内
46:48 おすすめ動画紹介(ピアノ演奏付き)

単元: #理科(中学受験)#物理分野#化学分野#生物分野#地学分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・初期微動継続時間
下図のとき、震源から150km地点での初期微動継続時間を求めましょう。

・湿度
気温が25℃でろ点20℃の空気のしつ度は何%ですか?

・水100gにとける最大の重さ
(1)80℃の水150gにホウ酸20gを入れてかき混ぜると、ホウ酸が全てとけた。この水よう液にはホウ酸を最大であと何gとかすことができますか?

(2)80℃の水200gにホウ酸をとけるだけとかしました。この水よう液の温度を20℃にすると、ホウ酸の結晶は何g出てくるでしょうか?

・水よう液の濃さ
水100gに砂糖25gをとかしました。
この水よう液の濃さは何%?

・食塩水を混ぜる
5%の食塩水200gに12%の食塩水を何g加えたら、7%の食塩水になりますか?

・中和
ビーカーに塩酸20㎤を入れ,BTB液を加えると,液は黄色になりました。
ここに、ある濃さの水酸化ナトリウム水よう液を少しずつ加えていきました。
下の表はその時の結果です。
同じ塩酸30㎤に,今回と同じ濃さの水酸化ナトリウム水よう液を加えていくと,何㎤加えた時に,BTB液の色が緑になりますか?

・銅の酸化
2.0gの銅を空気中で熱すると2.5gの酸化銅ができます。
酸化銅7.5g中にふくまれる酸素は何g?

・てこと輪じく
下図のてこと輪じくは、いずれもつり合っています。
(1)棒の重さを考えない時、▢は何g?

(2)棒の重さが40gの時▢は何g?(棒の太さは一様)

(3)左図の軸じくで▢と△はいくつ?

・ばねののび
100gで4㎝伸びるばねを下図のようにつなげました。
このとき、全体ののびは何㎝になりますか?

・ふりこの周期
下図のとき、▢はいくつ?

・浮力
下図のように、ばねばかりにつるしたおもりを水(1.0g/㎤)とサラダ油(0.8g/㎤)に入れました。このときのばねばかりの値、▢と△をそれぞれ求めましょう。

・電気回路
下図の豆電球1つ、かん電池1つのとき、豆電球に流れる電流を「1」とする。
このとき、それぞれの図の豆電球とかん電池に流れる電流の値はいくつなりますか?

・音の速さと距離
私が上空を見ていると、公園の上空で花火が開くのが見え、その5秒後に音がきこえました。花火が開いた地点から私までは何kmですか?
(ただし、音の速さを340m/秒とする)

*図・表は動画内参照
投稿日:2022.01.02

<関連動画>

【受験理科】天体:北天の星座の演習 後編

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
教材: #マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
北天の星座の演習(後編)!
右の図は, 5月5日の20時に北の空に見えた北斗七星を表したものです。 次の問いに答えなさい。
(3) 12月5日の18時に, 北斗七星はどこにありますか。 A~Lから1つ選び,記号で答えなさい。
(4) 3月20日の23時に, 北斗七星はどこにありましたか。 A~Lから1つ選び, 記号で答えなさい。
この動画を見る 

【中学受験理科】日食・月食・太陽系の惑星・金星と火星の見え方をたった20分でマスターしよう!【基礎】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)左図のあの位置に月があるとき、 ( ) が ( ) のかげに入る現象が起こる。これを ( ) という
(2)左図のいの位置に月があるとき、 ( ) が ( ) にかくされる。これを ( ) という

2⃣
(1)太陽のように自ら光りかがやく天体を ( ) という
(2)(1)のまわりを公転する天体を ( ) という
(3)あ~くの天体の名前は?

3⃣
(1)明け方の東の空に見えるときの金星は左図のあ~えのうち ( ) と ( ) である
(2)(1)のような金星を ( ) という
(3)見かけの大きさががもっとも大きく見える金星の位置は、左図のあ~えのうち ( ) である
この動画を見る 

【受験理科】天体:北天の星座の演習 前編

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
教材: #マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
北天の星座の演習 前編
この動画を見る 

【受験理科】飽和と気温②『飽和と気温の演習』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題(1):水蒸気を限界まで含んだ25℃の空気400ℓの中に含まれている水蒸気は何gですか?
問題(2):水蒸気1.88gを含んだ30℃の空気200ℓを容器に入れて蓋を閉め、容器の中の温度を下げていくと、ある温度以下から容器の中に液体が生じました。その温度を整数で答えなさい。
問題(3):(2)の最初の空気が入っている容器に、水20gが入ったビーカーを入れて30℃に保ちました。最後にビーカーの水は何gになりますか?容器にこのビーカーを入れても空気の体積は200ℓで変わらないものとして答えなさい。
※問題(1)~(3)を解くために必要な「気温と飽和水蒸気量の関係のグラフ」は動画中に表記しています。
この動画を見る 

【受験理科】天体:その②『”月の見え方と方角”の問題を瞬殺で解く』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
”月の見え方と方角”の問題を瞬殺で解く
問1「0時に西の地平線に見える月は?」
問2「6時に真南の空に見える月は?」
問3「21時に東の空に見える月は?」
問4「18時に西の空に見える月は?」
この動画を見る 
PAGE TOP