【中学受験算数】【回転体】ゼロから始める中学受験算数48 センスが無くても解ける!回転体の体積!切断された直方体の体積! - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験算数】【回転体】ゼロから始める中学受験算数48 センスが無くても解ける!回転体の体積!切断された直方体の体積!

問題文全文(内容文):
1⃣下の図の台形ABCDを、辺DCを軸として1回転させてできる立体の体積を求めましょう。
2⃣下の図は直方体をななめに切断してできた立体です。
この立体の体積は何㎤ですか。

*図は動画内参照
チャプター:

0:00 導入
1:11 回転体の体積を求める やり方解説
4:25 回転体の体積を求める 類題演習
6:36 切断された直方体の体積を求める やり方解説
8:24 切断された直方体の体積を求める 類題演習

単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体切断#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣下の図の台形ABCDを、辺DCを軸として1回転させてできる立体の体積を求めましょう。
2⃣下の図は直方体をななめに切断してできた立体です。
この立体の体積は何㎤ですか。

*図は動画内参照
投稿日:2019.11.07

<関連動画>

【小4算数】超使える!折れ線グラフの読み方・書き方! 小4算数基礎講座 第8回

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#表とグラフ#表とグラフ・集合
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
①午前11時の気温は何度ですか。
②気温の上がり方がいちばん大きいのは何時から何時までの間ですか。
③気温がいちばん高いのは何時で、それは何度ですか。

2⃣
①午前8時の気温は何度ですか。
②気温がいちばん高いのは何時でそれは何度ですか。
③気温の下がり方がいちばん大きいのは、何時から何時の間ですか。
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-51  割合と百分率①

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 割合と百分率①
以下の問に答えよ
[ポイント]<図:円の上半分が①、下半分の左が②、右が③>
「く」らべられる量 = ④____
「も」とにする量 = ⑤____
「わ」りあい = ⑥____
◎ 5m をもとにするとき、次の数の割合はいくつ?
⑦ 1m →   ⑧ 5m →   ⑨ 9m →
⑩どっちのシュートのほうがよく入ったかな?
<表:Aくん、Bくんそれぞれの、入った数とシュートした数の表>
[ポイント]比べる時は、⑪____を使おう!
※図は動画内参照


この動画を見る 

【算数練習】28 (”大人”は頭の体操)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
正方形の見方の転換を使った図形の解き方を解説します。
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-8  分数のわり算①

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
分数のわり算は① ____算にしちゃおう!

23÷34=

35÷910=

12÷14=

6÷83=

45÷8=

115÷223=

32÷0.9=
この動画を見る 

2023灘中最初の一問 計算

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数学(中学生)#中2数学#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#過去問解説(学校別)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2023×(114115)×117×117
= 1÷(81?)

2023灘中学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image