【小3 算数】 小3-34 小数のたし算・ひき算 - 質問解決D.B.(データベース)

【小3 算数】  小3-34  小数のたし算・ひき算

問題文全文(内容文):
小3 算数 小数のたし算・ひき算
以下の問に答えよ
[ポイント]小数点をそろえれば楽勝!!
    14 の小数点は①___にかくれてるよ!
$\begin{array}{rrrrrr}
② & 1.2 & ③ & 0.9 & ④ & 5.2 \\[-3pt]
& \underline{+ \phantom{0}0.5} &
& \underline{+ \phantom{0}0.7} &
& \underline{+ \phantom{0}1.8} & \\
⑤ & 9.6 & ⑥ & 5.2 & ⑦ & 1.4 \\[-3pt]
& \underline{- \phantom{0}3.4} &
& \underline{- \phantom{0}1.7} &
& \underline{- \phantom{0}0.9} & \\
\end{array}$
◎自分で筆算をかいてね!!
⑧ $6.2 + 3.1$
⑨ $5 + 2.8$
⑩ $12.5 - 4.1$
⑪ $11 - 3.7$
◎おまけ
・$5$ と $0.2$ をあわせた数は ⑫___
・$8$ より $0.3$ 小さい数は ⑬___
・$5$ より $0.7$ 小さい数は ⑭___
※図は動画内参照
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小3 算数 小数のたし算・ひき算
以下の問に答えよ
[ポイント]小数点をそろえれば楽勝!!
    14 の小数点は①___にかくれてるよ!
$\begin{array}{rrrrrr}
② & 1.2 & ③ & 0.9 & ④ & 5.2 \\[-3pt]
& \underline{+ \phantom{0}0.5} &
& \underline{+ \phantom{0}0.7} &
& \underline{+ \phantom{0}1.8} & \\
⑤ & 9.6 & ⑥ & 5.2 & ⑦ & 1.4 \\[-3pt]
& \underline{- \phantom{0}3.4} &
& \underline{- \phantom{0}1.7} &
& \underline{- \phantom{0}0.9} & \\
\end{array}$
◎自分で筆算をかいてね!!
⑧ $6.2 + 3.1$
⑨ $5 + 2.8$
⑩ $12.5 - 4.1$
⑪ $11 - 3.7$
◎おまけ
・$5$ と $0.2$ をあわせた数は ⑫___
・$8$ より $0.3$ 小さい数は ⑬___
・$5$ より $0.7$ 小さい数は ⑭___
※図は動画内参照
投稿日:2012.11.05

<関連動画>

【算数】小数のかけ算:計算のくふう! 5.5×0.94+4.5×0.94を解こう!

単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
$5.5\times0.94+4.5\times0.94$を解こう!
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】34 (”大人”は頭の体操) 正方形2つの世界 面積問題

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
図ABCDと図EFGHは正方形である。
辺AHと辺AEの差は2cmである。
青い部分の面積を求めよ。

※図は動画内参照
この動画を見る 

中学受験算数「整数の積を割れる回数(0が並ぶ個数)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第66回 整数の積を割れる回数

例題
1x2x3x..···×24×25の答えをAとします。

(1)Aは2で何回割ることができますか。

(2) Aは6で何回割ることができますか。

(3)Aは一の位から〇が何個連続して並びますか。
この動画を見る 

灘中 中学入試問題シリーズ 整数問題

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題#過去問解説(学校別)#灘中学校
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
灘中学校過去問題
6桁の整数 5ABC15が999の倍数である。
ABCを求めよ。
この動画を見る 

正四面体の体積 中学受験の問題!?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#立体図形その他
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
正四面体の体積は?
*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP