【苦手な人必見!!】鉛蓄電池の計算〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【苦手な人必見!!】鉛蓄電池の計算〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

問題文全文(内容文):
ここは難しいですが、出るパターンは同じなのでしっかり押さえてできるようにしていきましょう!!
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
ここは難しいですが、出るパターンは同じなのでしっかり押さえてできるようにしていきましょう!!
投稿日:2022.10.28

<関連動画>

【生成エンタルピー】旧センター試験過去問の熱化学分野をエンタルピー変化の問題にアレンジして解説します

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
赤熱した炭素に水蒸気を反応させると、
同じ物質量の一酸化炭素と水素からなら混合気体(水性ガス)をつくることができる。
この反応で、$1.00mol$の一酸化炭素が生成するとき,
$25℃,1.0 \times 10^5Pa$ でエンタルピー変化は何$kJ$か。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、 水蒸気の生成エンタルピーを$-242kJ/mol$,
一酸化炭素の生成エンタルピーを $-111kJ/mol$ とする。

①$-353$
②$-262$
③$-131$
④$131$
⑤$262$
⑥$353$
この動画を見る 

これなに?

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#物質の三態と状態変化#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
過冷却の説明動画です
この動画を見る 

【水に溶けやすいものはどんなもの!?】極性溶媒・無極性溶媒〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学基礎2ー物質の変化#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学 溶液基礎
極性溶媒・無極性溶媒について解説します。
この動画を見る 

【共通テスト対策化学】2018年度試行調査第2問解説【実践編②】

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
2018年度試行調査第2問解説動画です
この動画を見る 

【高校化学】イオンの検出II(その他)【無機化学#16】

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#イオンの反応と分離#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
イオンの検出 説明動画です
この動画を見る 
PAGE TOP