福田のわかった数学〜高校1年生061〜三角形の形状決定問題(2) - 質問解決D.B.(データベース)

福田のわかった数学〜高校1年生061〜三角形の形状決定問題(2)

問題文全文(内容文):
数学I 三角形の形状決定(2)
次の等式が成り立つとき、ABCはどんな形の三角形か。
sinAcosA=sinBcosB
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学I 三角形の形状決定(2)
次の等式が成り立つとき、ABCはどんな形の三角形か。
sinAcosA=sinBcosB
投稿日:2021.09.27

<関連動画>

【数Ⅰ】【図形と計量】測量の応用1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
高さ50mの塔が立っている地点Hと同じ標高の地点Aから、塔の先端Pを見たところ、仰角が30°であった。また、Hと同じ標高の地点BからPを見たところ、仰角が45°で、∠BHA=30°であった。2地点A、B間の距離を求めよ。
この動画を見る 

いきなり展開したら負け!東邦大附属東邦

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2次方程式を解け
(100x)(101x)=104x

東邦大学付属東邦高等学校
この動画を見る 

指数不等式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
これを解け.
(21)xx4>(38)12x(x4)
この動画を見る 

【数Ⅰ】有名角の値 三角比と方程式・不等式【覚えることを最小限に】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
三角比と方程式・不等式に関して解説します.
この動画を見る 

【数検準2級】高校数学:数学検定準2級2次:問4

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問4. a,bを定数とします。放物線y=x2+4ax+b について、次の問いに答えなさい。
(5) 頂点の座標をa,bを用いて表しなさい。この問題は答えだけを書いてください。
(6) 放物線 y=x2 をx軸方向に1、y軸方向に5だけ平行移動したところ、上の放物線になりました。このとき、a,bの値をそれぞれ求めなさい。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image