数Ⅰ - 質問解決D.B.(データベース)

数Ⅰ

【数A】【数と式】整数xが5個存在するようなaの値の範囲を求めよ。

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
7x-5>13-2x
x+a≧3x+5
整数xが5個存在するようなaの値の範囲を求めよ。
この動画を見る 

【数A】【数と式】次のうち、小数点以下が√7 と同じになるのはどれ?

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次のうち、小数点以下が$\sqrt{7}$と同じになるのはどれ?
$\sqrt{11-4\sqrt{7}} $
$\sqrt{10-\sqrt{84}} $
$\sqrt{16-3\sqrt{28}} $
この動画を見る 

【数A】【数と式】つぎの等式のどこが間違えっているでしょう。√(4-2√3)=√(1+3-2√1・3)=√(√1-√3)²=√1-√3=1-√3

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の二重根号を外しなさい
$\sqrt{4-2\sqrt{3}} $
※解法に間違いがあるので
見つけましょう!
この動画を見る 

【数A】【数と式】二重根号を外した形を求めよ(1) √(4+√7)(2) √(7-√33)(3) √(10+5√3)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
二重根号を外した形を求めよ
(1) $\sqrt{4+\sqrt{7}} $
(2) $\sqrt{7-\sqrt{33}} $
(3) $\sqrt{10+5\sqrt{3}} $
この動画を見る 

【数A】【数と式】二重根号を外した形を求めよ(1) √(5+√24) (2) √(11+4√6)(3) √(12-8√2)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
二重根号を外した形を求めよ
(1) $\sqrt{5+\sqrt{24}} $
(2) $\sqrt{11+4\sqrt{6}} $
(3) $\sqrt{12-8\sqrt{2}} $
この動画を見る 

【数A】【数と式】二重根号を外した形を求めよ(1) √(4-2√3)(2) √(17-2√42)(3) √(9-2√20)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
二重根号を外した形を求めよ
(1) $\sqrt{4-2\sqrt{3}} $
(2) $\sqrt{17-2\sqrt{42}} $
(3) $\sqrt{9-2\sqrt{20}} $
この動画を見る 

【数A】【数と式】(1) a³+b³+c³-3abc を因数分解せよ(2) (1)の結果を利用して x³+y³-3xy+1 を因数分解せよ

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1) a³+b³+c³-3abc を因数分解せよ
(2) (1)の結果を利用して x³+y³-3xy+1 を因数分解せよ
この動画を見る 

【数A】【数と式】(1) (x-1)(x-3)(x-5)(x-7)+15 (2) (x+1)(x-2)(x+3)(x-6)+8x²

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1) (x-1)(x-3)(x-5)(x-7)+15
(2) (x+1)(x-2)(x+3)(x-6)+8x²
この動画を見る 

【数A】【数と式】(1) (a+b+c)(a²+b²+c²-ab-bc-ca)(2) (x+y-1)(x²-xy+y²+x+y+1)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1) (a+b+c)(a²+b²+c²-ab-bc-ca)
(2) (x+y-1)(x²-xy+y²+x+y+1)
この動画を見る 

【数A】【数と式】(1)(x²+xy+y²)(x²-xy+y²)(x⁴+x²y²+y⁴)(2) (x+y+1)(x+y-1)(x-y+1)(x-y-1)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の式を展開しなさい
(1). (x²+xy+y²)(x²-xy+y²)(x⁴+x²y²+y⁴)
(2). (x+y+1)(x+y-1)(x-y+1)(x-y-1)
この動画を見る 

2次関数(放物線)折ることできる?

アイキャッチ画像
単元: #中3数学#数Ⅰ#2次関数#2次関数#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
2次関数(放物線)折ることできる?
この動画を見る 

何を折っているでしょう?

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#数Ⅰ#2次関数#2次関数#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
何を折っているでしょう?
この動画を見る 

【中学生の方が解ける…!?】図形:駿台甲府高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#数Ⅰ#図形と計量
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
図の正九角形において
$\angle x$の大きさを求めよ
この動画を見る 

shape problems : Shirotan's cute kawaii math show #Math #exam #questions #brainteasers #study

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#平面図形
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$\angle AOBの大きさを求めよ$
この動画を見る 

【初めの一手は…!】二次方程式:中央大学杉並高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$4(x - 7)(x - 16)+56 = (x-8)(x-9)$を解きなさい
この動画を見る 

【スッキリ理解できる…!】一次関数:駿台甲府高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #図形と計量#平面図形#数学(高校生)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
2点$A = (1.4) B = (7.2)$で、$点Pは正の所を動く。$$\triangle APB$の周の長さが最小となるとき点$P$の座標を求めよ
この動画を見る 

【入試で必要な発想…!】図形:明治学院高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#図形と計量#平面図形#数学(高校生)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$\triangleABCの面積を求めなさい$
この動画を見る 

【数Ⅰ】【図形と計量】測量の応用2 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のように1つの直線上にならぶ水平面上の3点A、B、Cから山頂Dの仰角を測ると、それぞれ45°、45°、30°であったという。AB=100m、BC=100mであるとき、山の高さDHを求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅰ】【図形と計量】測量の応用1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
高さ50mの塔が立っている地点Hと同じ標高の地点Aから、塔の先端Pを見たところ、仰角が30°であった。また、Hと同じ標高の地点BからPを見たところ、仰角が45°で、∠BHA=30°であった。2地点A、B間の距離を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅰ】【図形と計量】球2 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のように、3辺の長さが5、6、7である三角形を底面とする三角柱に、三角柱の高さと同じ直径の球が内接している。
(1)球の表面積と体積を求めよ。
(2)三角柱の表面積と体積を求めよ。
(3)球と三角柱の表面積の比を求めよ。
(4)球と三角柱の体積比は、球と三角柱の表面積の比に等しいことを示せ。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【数Ⅰ】【図形と計量】球1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1辺の長さが3の正四面体ABCDに内接する球の中心をOとする。次の問いに答えよ。
(1)四面体OBCDの体積$V$を求めよ。
(2)球の半径$r$、表面積、体積を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅰ】【図形と計量】空間の応用2 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
$\rm PA=PB=PC=\sqrt5,AB=3,BC=3,CA=4$である三角錐PABCの体積を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅰ】【図形と計量】空間の応用1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のような正四角錐$\rm PABCD$において、頂点$\rm P$から正方形$\rm ABCD$に下ろした垂線を$\rm PH$とする。$\rm PA=a,\angle APH=\theta$であるとき、正四角錐の体積を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅰ】【図形と計量】空間の基本2 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1辺の長さが3の正四面体$\rm ABCD$において、辺$\rm BC,CD$を$1:2$に分ける点を、それぞれ$\rm P,Q$とする。このとき、次のものを求めよ。
(1)$\rm AP,AQ,PQ$の長さ (2)$\cos \angle \rm PAQ$の値 (3)$\rm \triangle APQ$の面積
この動画を見る 

【数Ⅰ】【図形と計量】空間の基本3 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
四面体$\rm ABCD$において、$\rm AB=BC=3,CA=2\sqrt5,BD=1,\angle ADB=\angle ADC=90^{\circ}$であるとき、次のものを求めよ。
(1)$\rm CD$の長さ (2)四面体$\rm ABCD$の体積 (3)$\triangle \rm ABC$の面積 (4)頂点$\rm D$から平面
この動画を見る 

【数Ⅰ】【図形と計量】空間の基本1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のような$\rm AB=\sqrt6,AD=\sqrt3,AE=1$である直方体$\rm ABCD-EFGH$がある。このとき、次のものを求めよ。
(1)$\rm\angle ACF$の大きさ 
(2)$\rm \triangle ACF$の面積
この動画を見る 

【数Ⅰ】【図形と計量】面積応用10 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1辺$c$と2つの角$\rm A,B$が与えられた$rm\triangle ABC$の面積を$S$とするとき、次の問いに答えよ。
(1)$a$を$c,\rm A,B$で表せ。 (2)$S=\dfrac{c^2\rm\sin A\sin B}{2\sin\rm(A+B)}$を証明せよ。
この動画を見る 

【数Ⅰ】【図形と計量】面積応用9 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
四角形$\rm ABCD$の2つの対角線$\rm AC,BD$の交点を$\rm O$とする。$\rm AC=4,BD=7,\angle AOB=45^{\circ}$であるとき、四角形$\rm ABCD$の面積$S$を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅰ】【図形と計量】面積応用8 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次のような$\rm \triangle ABC$に内接する円の半径$r$を求めよ。
(1)$a=4,b=5,c=6$ (2)${\rm A=120^{\circ}},b=7,c=8$
この動画を見る 

2つの二次方程式 2025立教新座

アイキャッチ画像
単元: #2次関数#2次方程式と2次不等式
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2つの2次方程式 \begin{eqnarray}
x^2 -kx-10 = 0
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
x^2+5x+2k=0
\end{eqnarray}
が共通解を1つだけ持つ。この共通解と定数kを求めよ。ただしk≠-5
この動画を見る 
PAGE TOP