【電磁気】動く導体棒の誘導起電力 一気見用! - 質問解決D.B.(データベース)

【電磁気】動く導体棒の誘導起電力 一気見用!

問題文全文(内容文):
電流の向きの通りに、乾電池を設置してみよう!
チャプター:

0:06 まずは電流の向きの復習から!乾電池の●極から●極へ!
1:05 指定の向きに電流が流れるように乾電池を設置しろ!①
2:23 指定の向きに電流が流れるように乾電池を設置しろ!②
3:27 誘導起電力の向きは導体棒を●にして考える!
3:48 右ねじの法則はどの領土で考えてもOK!①
5:58 右ねじの法則はどの領土で考えてもOK!②
7:02 結論:導体棒を●にして、右ねじで考える!

単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
電流の向きの通りに、乾電池を設置してみよう!
投稿日:2023.03.11

<シリーズ動画(高校物理【電磁気】を基本からていねいに解説シリーズ)>

【電磁気】動く導体棒の裏ワザ!左手ビンタって何?!【高校物理】【電磁誘導】

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
導体棒に流れる電流の向きが分かっちゃう?!裏ワザで秒殺!


図のように,鉛直下向きに磁束密度B[T]の一様な地場中で,長さa[m]の導体棒OPを,Oを中心として水平面内で回転させる。棒OPの書く速度はω[rad/s]である。点Oと点Pのどちらが電位が高いか。

図のように,間隔lの2本の平行導線と抵抗Rを接続して,導線に導体棒PQを渡す。この回路を磁束密度Bの一様な磁場が垂直に貫いており,導線と棒の間の摩擦は無視できるとする。棒PQを右向きに一定の速さvで動かした。P,Qのどちらの電位が高いか。
この動画を見る 

【物理】電磁気:コンデンサー⑤:コンデンサーの直列と並列、電位差や電気容量、電気量まで徹底解説!合成容量もやるよ!

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
コンデンサーの直列と並列、電位差や電気容量、電気量まで徹底解説!合成容量もやるよ!
この動画を見る 

【物理】電磁気:コンデンサー③:コンデンサーの並列とナシ直の考え方を徹底解説!前編

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
コンデンサーのスイッチ切り替えを解く前に基本からおさらい!並列と直列の違いは?!変わるものと変わらないものとは?!
この動画を見る 

【電磁気】動く導体棒の誘導起電力② 導体棒を乾電池として考える?!

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
動く導体棒は●として考える!右ねじは増える側、減る側のどちらで考えてもOK!!
この動画を見る 

【電磁気】動く導体棒の誘導起電力① 導体棒の電位の高低とは?!導入編【高校物理】

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
電流の向きの通りに、乾電池を設置してみよう!
この動画を見る 

【物理】電磁気:電位と電場③ 丸暗記厳禁!電気の4公式から導く関係式!

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
電気の4公式から導く関係式を丸暗記無しでイメージさせてみた!
この動画を見る 

【物理】電磁気:コンデンサー② 紛らわしい「コンデンサー内部への2種類の挿入」を分かりやすく解説してみた

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
皆が嫌いなコンデンサー内部への挿入を徹底解説!
この動画を見る 

【物理】電磁気:コンデンサー① コンデンサー嫌い必見!コンデンサーがよく分かるイメージ、徹底解説!

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
皆が嫌いなコンデンサー、最初に正しくイメージさせてみた!
この動画を見る 

【物理】電磁気:電位と電場② 丸暗記厳禁!超似てる4公式を超絶分かりやすくイメージさせてみた

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
混同しやすい電気の4公式を正しくイメージ!
この動画を見る 

【物理】電磁気:電位と電場① 電荷、電気量、電位ってなんだ?力学と比較して超絶分かりやすく解説してみた

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
電荷、電気量、電位など似た名前のものを力学と比較して正しくイメージ!
この動画を見る 

【物理】電磁気: キルヒホッフの法則を用いて何でも解こう!①非直線抵抗編

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
教材: #良問の風#その他(中高教材)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図1は電球Lに加えた電圧と、それを流れる電流を測定した結果を示したものである。この電球Lを含む図2の回路を考える。ただし、100〔V〕の直流電源の内部抵抗は無視できるものとする。

まず、スイッチSが開いている状態を考える。Lにかかる電圧は、(1)〔V〕で、流れる電流は(2)〔A〕である。このときのLの消費電力は(3)〔W〕である。
次に、Sが閉じた状態を考える。このときのLの抵抗値は(4)〔Ω〕である。また、100〔Ω〕の抵抗には(5)〔A〕の電流が流れる。
最後に、50Ωの抵抗を電球Lに取り換えて、2つのLを並列にし、Sを閉じる。このとき回路全体での消費電力は(6)〔W〕となる。
この動画を見る 
PAGE TOP