はねかえり係数を用いた運動量保存 - 質問解決D.B.(データベース)

はねかえり係数を用いた運動量保存

問題文全文(内容文):
はねかえり係数を用いた運動量保存を解説していきます。
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
はねかえり係数を用いた運動量保存を解説していきます。
投稿日:2022.05.18

<関連動画>

【物理】仕事率の計算を基礎から…!重力に直す過程も

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
あらい水平面上に置かれた物体に糸をつけ、水平に大きさ5.0Nの力で引き続けたところ、物体はその力の向きに3.0m移動した。このとき、糸の張力に物体がした仕事は(a)Jである。また、その間、物体に大きさ2.0Nの動摩擦力がはたらいていたとすると、動摩擦力が物体にした仕事は(b)Jである。(a)(b)に適当な数値を答えよ。
この動画を見る 

【高校物理】合体とエネルギー【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のように、なめらかな水平面上に、ばね定数kのばねにつながれた質量Mの物体が置かれており、ばねは壁に固定されている。そこに、質量mの弾丸が右向きに飛んできて、速さv0で物体に衝突し、一体となって運動してばねを押し縮めた。衝突は瞬間的におこったとする。
(1)一体となった直後の物体と弾丸の速さを求めよ。
(2)衝突によって失われた力学的エネルギーを求めよ。
(3)衝突後,ばねは最大どれだけ縮むか。
この動画を見る 

【解けるかな?】等速円運動 二次試験対策【芝浦工大2021】

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#物理#学校別大学入試過去問解説(数学)#芝浦工業大学#数学(高校生)#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【芝浦工大2021】等速円運動 二次試験対策
-----------------
1.円錐の面とおもりが常に接している。
 糸の張力の大きさ[N]をg,L,m,θ,ωの中から必要なものを用いて表せ。

2.おもりの角速度がωc[rad/s]より大きいと、おもりは円錐面から離れて等速円運動をする。
 ωc[rad/s]g,L,m,θの中から必要なものを用いて表せ。
この動画を見る 

【高校物理】電流の作る磁場(直線電流、円形電流、ソレノイド)

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
※電場Eは、
・___によって作られる"空間"
・電荷gに力gEを与える空間
・___から求められる


磁場Hとは、
・___によって作られる"空間"
・磁荷mに力mHを与える空間
・___から求められる
この動画を見る 

【12月勉強】この優先順位で勉強すると伸びます。

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#物理#化学#生物#センター試験・共通テスト関連#共通テスト#その他#大学入試過去問(物理)#大学入試過去問(化学)#英語(高校生)#国語(高校生)#社会(高校生)#日本史#世界史#勉強法・その他#大学入試過去問(英語)#大学入試過去問(国語)#共通テスト#共通テスト(現代文)#勉強法#勉強法#その他#大学入試過去問(生物)#共通テスト・センター試験#共通テスト(古文)#共通テスト#勉強法#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#数学(高校生)#理科(高校生)#大学入試解答速報#数学#共通テスト#英語#化学#物理#共通テスト#共通テスト#共通テスト#共通テスト#世界史#共通テスト
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
12月の勉強法 優先順位説明動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image