【中学受験算数】単位分数の和で表す方法!知ってますか?【算数お役立ちテクニック2】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験算数】単位分数の和で表す方法!知ってますか?【算数お役立ちテクニック2】

問題文全文(内容文):
◻
1115=1◻+1+1
チャプター:

0:00 導入
0:46 11/15を単位分数の和で表す方法 解説
6:06 エンディング

単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数の性質その他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
◻
1115=1◻+1+1
投稿日:2020.01.15

<関連動画>

【受験算数】流水算・通過算:(練習❺)通過算 途中で速さが変わる【予習シリーズ演習問題集・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#流水算、通過算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
長さ180mで秒速24mで走っている電車Aが、長さが120mの電車Bに追いついてから追いこすまでに1分15秒かかりました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)電車Bの速さは秒速何mですか。
(2)電車Bは電車Aに追いこされてから1分後に、秒速34mにして電車Aを追いかけました。電車Bが電車Aを追いぬくのは、秒速34mにしてから何秒後ですか。
この動画を見る 

【中学受験算数】何秒で解ける?ちょっと変わったキセル算! 【毎日1題!中学受験算数7】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数の性質その他#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
13×5+15×7+17×9+19×11=
この動画を見る 

定番テクニック○○を使えば楽勝!三平方の定理無しで分かりますか?【中学受験算数】【入試問題】【慶應義塾中等部】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#慶應義塾中等部#ラ・サール中学
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2022慶應義塾中学校
下図の長方形をその対角線で折った。
㋐と㋑の比が7:4のとき、xは何度?

2022ラ・サール中学校
三角形ABCは正三角形、ADEFGは正五角形
㋐と㋑の角度は?

2022慶應義塾中学校
左図のように2つの正方形を組み合わせた。
辺EHの長さが8㎝で、辺AHと辺AEの長さの差が2㎝でえあるとき、
三角形AEHの面積は?

*図は動画内参照
この動画を見る 

計算達人「単位の計算問題①(長さと重さ)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
単位の計算問題①(長さと重さ)に関して解説していきます。
この動画を見る 

間違えそうになったのは僕だけ??ラ・サール中⑨

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#過去問解説(学校別)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
30.3×20.2-6×100.01を計算せよ

ラ・サール中学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image