【数Ⅰ】【図形と計量】面積応用3 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】【図形と計量】面積応用3 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
次のような四角形ABCDの面積を求めよ。
(1)∠A=135°、∠C=45°、AB=1、BC=3、CD=2、DA=2
(2)∠B=120°、AB=3、BC=5、CD=5、DA=4
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文(1)
0:21 アプローチ+解説(1)
1:41 問題文(2)
1:51 アプローチ
2:54 解説(2)
6:34 (2)の別解:ヘロンの公式
7:55 エンディング

単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次のような四角形ABCDの面積を求めよ。
(1)∠A=135°、∠C=45°、AB=1、BC=3、CD=2、DA=2
(2)∠B=120°、AB=3、BC=5、CD=5、DA=4
投稿日:2025.02.09

<関連動画>

気づけば一瞬!!コラボ ベリースライム

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#図形の性質#図形と計量#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2つの正方形
AF=?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【数Ⅰ】2次関数:【難問】場合分け嫌いな人必見!絶対値付き2次関数:序章

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
aを定数とする。xについての方程式 (x2)(x4)=ax5a+12 が相異なる4つの実数解を持つときのaの値の範囲を求めよ。

場合分けの必要なし!
aの値によらず必ず通る定点を考慮する必要もなし!
できるだけラクをして正解にたどり着きましょう。
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校1年生044〜三角形への応用(1)正弦定理の証明

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学I 三角形への応用(1)
三角形ABCの外接円の半径をRとする。
asinA=bsinB=csinC=2R
が成り立つことを示せ。
この動画を見る 

【比例式】いきなり文字で置くな!【数学 入試問題】【福島大学】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#福島大学
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
正の実数x,y,zyzx=zx4y=xy9zを満たすとき、x+y+Zx2+y2+z2の値は?

福島大過去問
この動画を見る 

【数Ⅰ】【2次関数】2次関数のグラフ応用 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#2次関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の2次関数のグラフがx軸から切り取る線分の長さを求めよ。
 (1) y=x²-2x-8      (2) y=x²+6x+7

2次関数 y=x²-4x+2m のグラフとx軸の共有点の個数は,定数 m の値によってどのように変わるか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image