【聖マリアンナ医科大学】令和5年度一般選抜試験(前期) 天然高分子化合物 過去問解説!(後半) - 質問解決D.B.(データベース)

【聖マリアンナ医科大学】令和5年度一般選抜試験(前期) 天然高分子化合物 過去問解説!(後半)

問題文全文(内容文):
等電点をもつ分子はどれか。
ア)H2N(CH2)2COOH
イ)C6H5NH2
ウ)HSCH2CH(NH2)COOH
エ)CH3SCH2CH2CH(NH2)COOH
オ)C6H5CH2CH(NH2)COOH
カ)CH3CH(OH)COOH
キ)(C17H33COO)3C3H5

ニンヒドリン反応をする分子はどれか。
ア)H2N(CH2)2COOH
イ)C6H5NH2
ウ)HSCH2CH(NH2)COOH
エ)CH3SCH2CH2CH(NH2)COOH
オ)C6H5CH2CH(NH2)COOH
カ)CH3CH(OH)COOH
キ)(C17H33COO)3C3H5

タンパク質の一次構造を15字以内で説明せよ。
解答例:ペプチドのアミノ酸配列

タンパク質の二次構造に見られず、三次構造で見られる共有 結合の名称と、この結合をする分子を2つ選べ。同じものを2回選んでもよい。
ア)H2N(CH2)2COOH
イ)C6H5NH2
ウ)HSCH2CH(NH2)COOH
エ)CH3SCH2CH2CH(NH2)COOH
オ)C6H5CH2CH(NH2)COOH
カ)CH3CH(OH)COOH
キ)(C17H33COO)3C3H5

油脂を選べ。
また、この油脂のけん化価(油脂1gを完全に加水分解するために必要なKOHの質量[mg])を有効数字2桁で求めなさい。
(原子量 H1C12O16K39)

この油脂1molC=Cすべてに水素を付加させるとき、何mol の水素が必要か自然数で求めよ。
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#化学(高分子)#合成繊維と天然繊維#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
等電点をもつ分子はどれか。
ア)H2N(CH2)2COOH
イ)C6H5NH2
ウ)HSCH2CH(NH2)COOH
エ)CH3SCH2CH2CH(NH2)COOH
オ)C6H5CH2CH(NH2)COOH
カ)CH3CH(OH)COOH
キ)(C17H33COO)3C3H5

ニンヒドリン反応をする分子はどれか。
ア)H2N(CH2)2COOH
イ)C6H5NH2
ウ)HSCH2CH(NH2)COOH
エ)CH3SCH2CH2CH(NH2)COOH
オ)C6H5CH2CH(NH2)COOH
カ)CH3CH(OH)COOH
キ)(C17H33COO)3C3H5

タンパク質の一次構造を15字以内で説明せよ。
解答例:ペプチドのアミノ酸配列

タンパク質の二次構造に見られず、三次構造で見られる共有 結合の名称と、この結合をする分子を2つ選べ。同じものを2回選んでもよい。
ア)H2N(CH2)2COOH
イ)C6H5NH2
ウ)HSCH2CH(NH2)COOH
エ)CH3SCH2CH2CH(NH2)COOH
オ)C6H5CH2CH(NH2)COOH
カ)CH3CH(OH)COOH
キ)(C17H33COO)3C3H5

油脂を選べ。
また、この油脂のけん化価(油脂1gを完全に加水分解するために必要なKOHの質量[mg])を有効数字2桁で求めなさい。
(原子量 H1C12O16K39)

この油脂1molC=Cすべてに水素を付加させるとき、何mol の水素が必要か自然数で求めよ。
投稿日:2023.12.15

<関連動画>

【高校化学】今週の構造決定#12〜油脂の構造決定〜

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
油脂の構造決定説明動画です
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (19) 質量モル濃度(2)

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2021年 神戸薬科大学]
質量パーセント濃度60の酢酸水溶液50gに水を加えて希釈して、質量モル濃度2.0mol/kgの酢酸水溶液をつくった。
このとき、加えた水の質量[g]はいくらか。
最も近い値を選べ。
(CH3COOHの分子量は60)

(1)200(2)230(3)250(4)320(5)450
(6)480(7)500(8)550(9)620
この動画を見る 

【短時間でテスト・共通テスト前の最終チェック!!】化学②(電池・電気分解・反応速度・触媒・化学平衡・緩衝液)のよく出る確認したい事項まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#化学反応の速さ#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
電池・電気分解・反応速度・触媒・化学平衡・緩衝液についてまとめました。
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (40) 電離度計算(化学基礎範囲)

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
〔2023年 川崎医療福祉大学(改)〕
0,1.013×105Pa560mLのをすべて水に溶かして500mLとした。
この水溶液の水酸化物イオン濃度[OH]mol/L20.020$とし、アンモニアは理想気体であるとみなす。
この動画を見る 

【どう読み取るの!?】イオン化傾向の大小関係〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
イオン化傾向

Q. 金属A,B,Cと、陽イオンとしてAのイオンを含む溶液a、Bのイオンを含む溶液b、Cのイオンを含む溶液cがある。次の結果が得られたときA,B,Cのイオン化傾向の大小を求めなさい。
①Aとbで、Bが析出 ②Aとcで、Cが析出 ③Bとcで、Cが析出
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image