【小6 算数】 小6-8 分数のわり算① - 質問解決D.B.(データベース)

【小6 算数】  小6-8  分数のわり算①

問題文全文(内容文):
分数のわり算は① ____算にしちゃおう!

$\displaystyle \frac{2}{3} \div \displaystyle \frac{3}{4} =$

$\displaystyle \frac{3}{5} \div \displaystyle \frac{9}{10} =$

$\displaystyle \frac{1}{2} \div \displaystyle \frac{1}{4} =$

$6 \div \displaystyle \frac{8}{3} =$

$\displaystyle \frac{4}{5} \div 8 =$

$1\displaystyle \frac{1}{5} \div 2 \displaystyle \frac{2}{3} =$

$\displaystyle \frac{3}{2} \div 0.9 =$
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
分数のわり算は① ____算にしちゃおう!

$\displaystyle \frac{2}{3} \div \displaystyle \frac{3}{4} =$

$\displaystyle \frac{3}{5} \div \displaystyle \frac{9}{10} =$

$\displaystyle \frac{1}{2} \div \displaystyle \frac{1}{4} =$

$6 \div \displaystyle \frac{8}{3} =$

$\displaystyle \frac{4}{5} \div 8 =$

$1\displaystyle \frac{1}{5} \div 2 \displaystyle \frac{2}{3} =$

$\displaystyle \frac{3}{2} \div 0.9 =$
投稿日:2013.04.21

<関連動画>

【小5 算数】  小5-1  整数と小数①

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
空欄を埋めよ。
52.408
→上の数字の位を答えよ。

この数は、10を⑥____
1をの⑦____こ、⑧____を4こ
0.01を⑨____こ、⑩____を8こ
集めた数なんだよ!!

◎□に入る数字を書こう!!
⑪$79.013=10 \times □+1 \times □ +0.1 \times □+0.01 \times □+0.001 \times □$
⑫$1 \times 4+0.1 \times 0 +0.01 \times 7+0.001 \times 8=▭$
⑬$10 \times 7+1 \times 0+0.01 \times 3=▭$

$\boxed{ 1 } \boxed{ 2 } \boxed{ 3 } \boxed{ 4 } \boxed{ 5 } \boxed{ 6 } $のカードを
あてはめて数を作ろう!
□□.□□□
⑭いちばん大きい数は?
⑮いちばん小さい数は?
⑯$30$にいちばん近い数は?
この動画を見る 

人生で食べる神様の数は?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#その他#その他
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
お米には7人の神様がいるって言いますけど、一生で何人の神様を食べていますか?
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-28  わり算と分数② ・ 倍編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
何倍?ときかれたら①____算を使おう!

◎$□$にあてはまる分数は?

②7kgは、6kgの$□$倍です。

③1Lは、3Lの$□$倍です。

④9cmは、11cmの$□$倍です。

◎右の表のような、3種類のリボンがある。

⑤緑のリボンの長さは、青のリボンの長さの何倍?
(式)

⑥赤のリボンの長さは、緑のリボンの長さの何倍?
(式)
※表は動画内参照
この動画を見る 

【算数練習】58 (”大人”は頭の体操)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
問題文
角Aは何度?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 比と割合C1:等量交換【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#売買損益と食塩水
教材: #SPX#中学受験教材#5年算数W-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A、B2つの容器があります。Aには8%の食塩水が280g、Bには15%の食塩水が210g入っています。A、Bそれぞれから等しい量の食塩水をくみ出し、Aからの分はBに、Bからの分はAに入れてよくかき混ぜると、AとBの容器の中の食塩水の濃さは同じになりました。
(1)Aの容器の中の食塩水の濃さは何%になりましたか。
(2)くみ出した食塩水の重さは何gずつですか。
この動画を見る 
PAGE TOP