計算問題早慶戦②2024年(慶応義塾中vs早稲田実業中)個別指導塾講師歴20年のプロ解説 - 質問解決D.B.(データベース)

計算問題早慶戦②2024年(慶応義塾中vs早稲田実業中)個別指導塾講師歴20年のプロ解説

問題文全文(内容文):
【2024年慶応義塾中等部】
$(2.88 \times 7.43+2.57 \times 1.44 \div 0.5)\div \displaystyle \frac{㋐}{㋑}=1.2 \times 56)$

$(2.88 \times 7.43+2.57 \times 1.44 \div □)\div \displaystyle \frac{㋐}{㋑}=□ \times 56)$

$(2.88 \times 7.43+2.57 \times 1.44 \times □)\div \displaystyle \frac{㋐}{㋑}=□ \times 56)$

$(2.88 \times 7.43+2.57 \times □)\div \displaystyle \frac{㋐}{㋑}=□)$

$(2.88 \times (□+□)\div \displaystyle \frac{㋐}{㋑}=□)$

$□ \times □ \div \displaystyle \frac{㋐}{㋑}=□$
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#過去問解説(学校別)#慶應義塾中等部#早稲田実業中等部
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
【2024年慶応義塾中等部】
$(2.88 \times 7.43+2.57 \times 1.44 \div 0.5)\div \displaystyle \frac{㋐}{㋑}=1.2 \times 56)$

$(2.88 \times 7.43+2.57 \times 1.44 \div □)\div \displaystyle \frac{㋐}{㋑}=□ \times 56)$

$(2.88 \times 7.43+2.57 \times 1.44 \times □)\div \displaystyle \frac{㋐}{㋑}=□ \times 56)$

$(2.88 \times 7.43+2.57 \times □)\div \displaystyle \frac{㋐}{㋑}=□)$

$(2.88 \times (□+□)\div \displaystyle \frac{㋐}{㋑}=□)$

$□ \times □ \div \displaystyle \frac{㋐}{㋑}=□$
投稿日:2024.05.16

<関連動画>

超スッキリ!隠れた○○に気づけますか?【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#相似と相似を利用した問題#図形の移動#平面図形その他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図で辺AEは何㎝?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【小3算数-14】不等号の使い方

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
算数(不等号の使い方)

ポイント
>.31のように使うよ!
どっちが大きいのかを調べるときは①から調べよう!

Q.次の数の大小を、不等号を使って式にかこう!
②630、900
③12430、12290
④9500万、9499万
⑤107300、13700
⑥900万、1億
⑦89793241、885431392
この動画を見る 

【受験算数】和と差に関する問題:(基本❹)年令算【予習シリーズ算数・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
教材: #予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#つるかめ算の応用と年令算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
私には4才年上の兄がいます。現在、父と兄と私の年令の和は48才で、2年後には、父の年令が兄と私の年令の和の2倍になります。次の問に答えなさい。
(1)2年後の父の年令は何才ですか。
(2)現在、私は何才ですか。
この動画を見る 

【受験算数】つるかめ算:つるかめ算をマスターしよう!その5 面積図を利用②

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
つるとかめが合計8匹います。足の合計が26本です。それぞれ何匹いるでしょう。
この動画を見る 

小5算数基礎トレ解説10/8⑥

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
男子25人、平均点は87.4点
女子□人、平均点は91点
男女全体の平均点は89.5点

女子の人数を求めよ。
※平均算 面積図で解いてください
この動画を見る 
PAGE TOP