最大公約数と最小公倍数の関係 東海大菅生 整数問題 知っていれば一瞬!! - 質問解決D.B.(データベース)

最大公約数と最小公倍数の関係 東海大菅生 整数問題 知っていれば一瞬!!

問題文全文(内容文):
aと12の
最小公倍数=180
最大公約数=6
a=?

東海大学菅生高等学校
単元: #計算と数の性質#数学(中学生)#約数・倍数を利用する問題#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
aと12の
最小公倍数=180
最大公約数=6
a=?

東海大学菅生高等学校
投稿日:2021.08.17

<関連動画>

【小4算数】【教科書準拠】3桁以上のわり算の筆算、割り算のくふう【小4算数基礎講座 第20回 】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例題1
400000÷80000を計算しよう

例題2
8000÷250をくふうして計算しましょう
この動画を見る 

【小3 算数】  小3-①⑦ 10倍したり、10でわったり。

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小3 算数 10倍したり、10でわったり。
以下の問に答えよ
◎10倍すると
 ① 60 →  ②230 →  ③725 →
◎100倍すると...
 ④30 →  ⑤59 →  ⑥725 →
◎10でわると・・・
 ⑦80 →  ⑧200 →  ⑨1900 →
※図は動画内参照
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-35  分数の技② ・ 約分編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
分母と分子を同じ数で①____ことを約分っていうんだ!

◎次の文数を約分しよう!
46=
2416=
21518=
2128=
5672=
84156=


⑧次の文数の中で912と同じ大きさの分数に〇をつけよう!
45,68,1015,1013,34
この動画を見る 

【小3算数-12】一万をこえる数①

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
算数(一万をこえる数①)

ポイント
1000を①あつめると10000になるよ!

Q.数字でかこう!
②三万八千五百二十七→
③九万千四十五→
④10000を8こ、100を1こあわせた数→
⑤1000を23こあつめた数→

Q.次の数を漢数字でかこう!
⑥57143→
⑦90360→
この動画を見る 

【算数】小4-24 小数を10倍した数・10分の1した数

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#約数・倍数を利用する問題
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎10倍するといくつ?
①0.59→
②0.04
③0.7→
④12→

◎100倍するといくつ?
⑤0.012→
⑥0.76→
⑦1.3→
⑧94→

110するといくつ?
⑨4.5→
⑩0.53→
⑪5→
⑫48→

1100するといくつ?
⑬9.2→
⑭170→
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image