【算数】倍数と約数:公約数について学ぼう!最大公約数もね! - 質問解決D.B.(データベース)

【算数】倍数と約数:公約数について学ぼう!最大公約数もね!

問題文全文(内容文):
12と18の公約数を例に公約数を学んでいくよ!重要な最大公約数も登場!!
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
12と18の公約数を例に公約数を学んでいくよ!重要な最大公約数も登場!!
投稿日:2020.11.24

<関連動画>

【小5算数解説】受験算数 流水算A1:流水算の基本1【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
流れのないところを時速 14 kmで進む船が,ある川を5時間で80㎞下りました。
(1)この川を下るときの速さは時速何kmですか。
(2)この川の流れの速さは時速何kmですか。
(3)この川を上るときの速さは時速何kmですか。
(4)この川を2時間上るとき、何km進みますか
この動画を見る 

【受験算数】平面図形:台形ABCDと線分AB上、線分CD上にそれぞれ点P、点Qがある。AD=6、BC=9、ABとPQは平行、AP:PB=2:1のとき、線分PQの長さを求めよ。

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
台形ABCDと線分AB上,線分CD上にそれぞれ点P,点Qがある。AD=6,BC=9,ABとPQは平行,AP:PB=2:1のとき、線分PQの長さを求めよ。
この動画を見る 

2023年神戸女学院中算数「数の規則性」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
2023年神戸女学院中算数「数の規則性」
(1)1~200までの数字の中から、3の倍数と7の倍数を抜いた時、200は何番目の数字となるか求めよ
(2)3と7を除いた数字が並んでおり、最小公倍数21を1周期とする。
   250番目の数は何になるか求めよ
(3)300番目の数は何になるか求めよ
この動画を見る 

270度の三角形が書けるかな?

アイキャッチ画像
単元: #その他
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
270の三角形書き方解説
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】68 (”大人”は頭の体操)2分した正六角形の面積比

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
Aの面積:Bの面積=?:?
図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image