【高校化学】飽和蒸気圧の計算問題【理論化学#11】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】飽和蒸気圧の計算問題【理論化学#11】

問題文全文(内容文):
【蒸気圧の計算問題】
ある気体を下図のように水上置換したところ、27℃、1.03×10⁵Paで0.50Lであった。
27℃における水の飽和蒸気圧を3.4×10³Paとしたとき、気体の物質量を 求めよ。
チャプター:

0:00 導入
1:31 1問目:水上置換
7:15 2問目:液体と気体の判別

単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
【蒸気圧の計算問題】
ある気体を下図のように水上置換したところ、27℃、1.03×10⁵Paで0.50Lであった。
27℃における水の飽和蒸気圧を3.4×10³Paとしたとき、気体の物質量を 求めよ。
投稿日:2021.05.03

<関連動画>

1分で解いてほしい化学計算問題 (27) 炭酸カルシウムの純度

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2023年 愛知医科大学(改)]
炭酸カルシウム$CaCO_3$を主成分とする大理石$12.0g$に$1.00mol/L$の塩酸を少しずつ加えていくと二酸化炭素が発生し、加えた塩酸の体積が$200mL$になった時点で、二酸化炭素の発生がとまった。
ただし、二酸化炭素は炭酸カルシウムと塩酸の反応でのみ発生し、大理石中の他の成分は塩酸と反応しないものとする。
大理石の炭酸カルシウムの純度(質量百分率)は何$%$か。
有効数字3桁で答えよ。
$CaCO_3$の式量:$100$
この動画を見る 

【高校化学】熱化学方程式(問題の解法③、公式による解法)【電気・熱化学#12】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#物質の変化と熱・光#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
CH₄+2O₂=CO₂+2H₂O+Qkj

この公式が成立する理由は何か。
この動画を見る 

化学基礎の教科書を解説する動画 第51回  酸化の定義

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔酸化の定義〕
この動画を見る 

【化学】酸化還元滴定(CODの問題)を解説してみた【正直わかりにくい】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学】酸化還元滴定(CODの問題)解説
この動画を見る 

【化学】有機化学:今年の問題解いてみた(2022年東京工業大学第15問:構造決定:後編)

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ア.Aは炭素,水素,酸素からなる分子量250以下の化合物であり,
 不斉炭素原子を1つと,エステル結合を1つ持つ
イ.13.0mgのAを完全燃焼させると二酸化炭素26.4mgと水9.00mgが生成した
ウ.Aに硫酸酸性二クロム酸カリウム水溶液を加えて穏やかに反応させると
 Bが生成した。Bにフェーリング駅を加えて加熱すると赤色沈殿が生じた。
エ.Aを加水分解するとCが生成した。CはAよりも分子量が18大きく,
 不斉炭素原子を持たない。
オ.Aを脱水させて生じるDに臭素を付加させると不斉炭素原子を1つもつ
 Eが生成した。
この動画を見る 
PAGE TOP