【受験算数】文章題:年令算の基本2 何年前? - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】文章題:年令算の基本2 何年前?

問題文全文(内容文):
45才の親と17才の子どもがいます。今から何年前に親の年令は子どもの年令の5 倍でしたか。
チャプター:

0:00 オープニング、問題文
0:14 解説
1:22 エンディング

単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
45才の親と17才の子どもがいます。今から何年前に親の年令は子どもの年令の5 倍でしたか。
投稿日:2025.04.05

<関連動画>

【受験算数】平面図形:転がる図形

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
三角形ABCが一辺の長さが同じ正方形を滑らないように「あ」から「い」まで転がる。この時のCが動いたあとの長さを求めよ。
この動画を見る 

これなにしてるん?【エラトステネスの篩】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
エラトステネスの篩の解説
素数の見つけ方
この動画を見る 

この面積求めよ~対角線が垂直に交わる四角形の面積の求め方~

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数学(中学生)#中1数学#平面図形#平面図形#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
対角線が垂直に交わる四角形の面積の求め方
この動画を見る 

【中学受験算数】単位分数の和で表す方法!知ってますか?【算数お役立ちテクニック2】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数の性質その他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
◻
1115=1◻+1+1
この動画を見る 

【受験算数】水量と比

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図は等間隔に仕切られた直方体の水そうを正面から見たものです。
仕切りの高さは左から順に水槽の深さの4分の3、2分の1、4分の1
です。Aの位置から満水になるまで水を一定の割合で入れると、
途中「ア」の部分の水の深さが6分間変わりませんでした。
ただし、仕切りの厚さは考えません。
(1)満水になるのは水を入れ始めてから何分後ですか。
(2)空にした後Bの位置から最初と同じ割合で水を入れると、
満水になるまでに「ウ」の部分の水の深さが何度か一定になります。
その時間の合計は何分間ですか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image