【高校化学】緩衝液の性質 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】緩衝液の性質

問題文全文(内容文):
(1) 0.050mol/Lの酢酸ag100mLと0.070mol/Lの酢酸ナトリウムのag100mLを混ぜた
  緩衝液のPHはいくらか。
  ただし酢酸の電離定数を2.8×10⁻⁵mol/L、log₁₀2=0.30とする。

(2)この緩衝液に、0.20mol/Lの塩酸3mLを加えたときのpHはいくらか。
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
(1) 0.050mol/Lの酢酸ag100mLと0.070mol/Lの酢酸ナトリウムのag100mLを混ぜた
  緩衝液のPHはいくらか。
  ただし酢酸の電離定数を2.8×10⁻⁵mol/L、log₁₀2=0.30とする。

(2)この緩衝液に、0.20mol/Lの塩酸3mLを加えたときのpHはいくらか。
投稿日:2019.07.03

<関連動画>

【化学】古い過去問 センター試験2001年度 第2問 問1 圧力変化のグラフ

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#共通テスト#中和と塩#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
濃度が0.10mol/Lの酸ab10mlずつ取り、
それぞれを0.10mol/l水酸化ナトリウム水溶液で滴定し、
滴下量と溶液のpHとの関係を調べた。
図1に示した滴定曲線を与える酸の組合せとして最も適当なものを、下の①~ ⑥のうちから一つ選べ。
※図・表は動画内参照
この動画を見る 

秋の薬学部公募制推薦入試 化学の対策はどうすればいいか?(星薬科大学の場合)

アイキャッチ画像
単元: #化学#その他・勉強法#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
星薬科大学過去問解説動画になります。
クロム酸イオン CrO42は水溶液中で銀イオン Ag+と反応し、クロム酸銀 Ag2CrO4の 赤褐色沈殿を生じる。
また、塩化物イオン CIも銀イオンと反応し、塩化銀AgCl の白色沈殿を生じる。
25におけるAg2CrO4の溶解度積は3.6×1012mol3/L3, AgCl の溶解度積は1.8×1010mol2/L2である。

問1 K2CrO4NaCl を共に1.0×102mol/Lとなるように溶かした水溶液100mL25に保ち、攪拌しながら2.0×102mol/LAgNO3 水溶液を少量ずつ滴下した。
このとき、水に溶解している各種イオンの濃度変化のグラフを以下に示す。
なお、曲線ADは,Ag+,CrO42,CI,AgNO3のいずれかの濃度を表している。
Cr2O72の生成を無板した場合、このグラフにおいて、Ag+.CrO42CIそれぞれの濃度を表す由線として、最も適切なものをそれぞれ選べ。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【テーマ別解説】浸透圧の問題なのに水銀の密度が与えられている。どのように使うのか?

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
浸透圧の問題
水銀の密度を13.5g/cm3とする。
※図は動画内参照
この動画を見る 

化学基礎の教科書を解説する動画 第4回 電子配置

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔電子配置〕
※図は動画内参照
この動画を見る 

【有機化学】誰でもわかる元素分析の解き方!

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【有機化学】誰でもわかる元素分析の解き方説明動画です
-----------------
有積化合物、8.05gを完全燃焼させると、CO2が15.40g、H20が945g発生。
組成式を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image