【操作の理由まで解説!】入試やテストで頻出な無機化学の系統分離を丁寧に解説します〔現役塾講師解説、高校化学〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【操作の理由まで解説!】入試やテストで頻出な無機化学の系統分離を丁寧に解説します〔現役塾講師解説、高校化学〕

問題文全文(内容文):
無機化学の系統分離についての解説動画です
単元: #化学#無機#イオンの反応と分離#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
無機化学の系統分離についての解説動画です
投稿日:2021.03.03

<関連動画>

【音声のみで復習できる!!】聞き流し化学基礎 vol.1〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学理論#物質の成分と構成元素#物質の三態と状態変化#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
純物質、混合物、単体、化合物、混合物の分離、炎色反応、熱運動、状態変化について復習します。
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (31) ダニエル電池

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
〔2023年 神奈川大学・改〕
$ZnSO_4$の水溶液に亜鉛板を浸したものと、$Cu^{2+}$を含む水溶液に銅板を浸したものを、
素焼き板(セパレーター)で隔てて組み合わせることでダニエル電池を作製した。
この電池を放電したところ、$1.93 \times 10^3C$の電気量が流れた。
放電により析出した金属は何$g$か。
有効数字2桁で答えなさい。
ファラデー定数:$9.65 \times 10^4C/mol Cu 63.5 Zn 65.4$
この動画を見る 

共通テスト追試 化学 2023年度 第2問 問3 2段階電離の電離定数

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学反応の速さ#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
ある2価の酸$H_2A$は、水溶液中では式(2)と(3)で表されるように二段階で電離する。
(2)$H_2A→H^{+}+HA{-}$
(3)$HA^{-}⇄H^{+}+A^{2-}$

式(2)に示した一段落目の反応は$H_2A$は$H^{+}$と$HA^{-}$に完全に電離し、式(3)に示した二段落目の反応では電離平衛状態になる。
式(3)の反応の平衛定数$K$は次の式(4)で表される。
(4)$\displaystyle \frac{〔H^{+}〕〔A^{2-}〕}{〔HA^{-}〕}$

$H_2A$水溶液のモル濃度$c$、二段階目の反応における$HA{-}$の電離度$a$としたとき。$K$を表す式として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。

①$\displaystyle \frac{ca^2}{1-a}$ ②$\displaystyle \frac{ca(1+a)}{1-a}$ ③$\displaystyle \frac{ca^2}{1+a}$ ④$\displaystyle \frac{ca(1+2a)}{1+a}$
この動画を見る 

【高校化学】気体の製法総まとめ!【センター対策編】

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
【センター対策編】気体の製法総まとめ動画です
この動画を見る 

【高校化学】化学量①「相対質量と原子量」【理論化学/化学基礎#9】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
【原子量】
H=1.0、C=12、N=14、0=16、Na=23

1⃣次の分量or式量を求めよ。
  ①H₂O
  ②C₂H₆
  ③NH₃
  ④NaOH

2⃣自然界には³⁵clと³⁷clが存在し、その相対質量は35.37である。
  また、その存在比は75%、25%である。
  塩素の原子量を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP