【日本史B】共通テスト対策 大正時代のまとめ!【覚え方/語呂合わせ】【共通テスト】【センター】 - 質問解決D.B.(データベース)

【日本史B】共通テスト対策 大正時代のまとめ!【覚え方/語呂合わせ】【共通テスト】【センター】

問題文全文(内容文):
【日本史B】大正時代のまとめ動画です
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代#大学入試過去問・共通テスト・模試関連
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【日本史B】大正時代のまとめ動画です
投稿日:2019.01.12

<関連動画>

【社会】  歴史-65  日露戦争

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
清では、列強の中国分割に反発して、外国の勢力を排除しようとする運動がさかんになった。
その中心だった①____は、1900年、北京にある各国の公使館を包囲したが、日本軍を含む連合軍に鎮圧された(①‗‗‗‗‗‗事件)。
その後、ロシアとの対立を強めていった日本は、利害の一致したイギリスと1902年に②____を結び、ロシアに対抗した。
そして、③____年に④____戦争が始まったのだが、両国とも戦争の継続が困難になったため、アメリカの仲介により⑤____ が結ばれた。
しかし、この条約は、賠償金が得られないなど、日本の得た権益 が少なかったため、国民が政府を攻撃し、東京では、暴動をともなう民衆の運動にまで発展した(⑥________事件)。
また、歌人の⑦____は、ロシアと戦争するべきという⑧____論に疑問を投げかけ、のちに『君子にたまふことなかれ』という詩を発表した。
この動画を見る 

2024年共通テスト政治経済講評【傾向と対策・予想平均点】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#大学入試過去問・共通テスト・模試関連
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
2024年共通テスト政治経済講評です。
傾向と対策、予想平均点についての解説です。
この動画を見る 

鎖国下の対外政策(6問)【歴史39/さくっ答シリーズ】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#中世
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・17世紀半ば、中国大陸では明がほろび次に○○が中国全土を支配した

・1609年 日本と朝鮮の国交が回復し、幕府の将軍が代わるごとに○○が来日するのが慣例になった

・それまで独立国だった○○は薩摩藩に攻められ、その支配下となった

・蝦夷地には○○民族が住んでいて、様々な地域と交易していた

・○○藩はアイヌの人々との交易を独占 大量のさけやこんぶを得て大きな利益を得ていた

・アイヌの首長○○を中心に戦いを 起こすが、松前藩に鎮圧された
この動画を見る 

古墳時代(8問)【歴史10/さくっ答シリーズ】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・3世紀後半、奈良盆地を中心とする地域に王を中心に、近畿地方の有力な豪族が支える○○が生まれた

・王や豪族のために大きな墓(古墳)がつくられるようになったが、その中でも ○○という古墳が中心だった

・大阪府にある前方後円墳で世界最大級の墓は?

・古墳の周りや頂上には円筒型や人物・馬などの形の○○が置かれた

・5世紀~6世紀の中国は南と北に分かれて争っていた。これを○○時代という

・朝鮮半島は①~③の三国が争っていた。その国名は?
※④は伽耶地域

・5世紀には大和政権の王は○○と呼ばれるようになった

・渡来人はかたく黒っぽい色の○○ いう土器を焼く技術などを伝えた
この動画を見る 

ヤマト政権の拡大【ゼロから日本史8講】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
日本のはじまり「古墳の出現とヤマト政権の成立」について解説しています。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image