福田のおもしろ数学128〜灘中学の問題〜展開図から元の立体の体積を求める - 質問解決D.B.(データベース)

福田のおもしろ数学128〜灘中学の問題〜展開図から元の立体の体積を求める

問題文全文(内容文):
展開図(※動画参照)から元の立体の体積を求めよ。
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
展開図(※動画参照)から元の立体の体積を求めよ。
投稿日:2024.05.01

<関連動画>

【受験算数】時計算:長針と短針が一直線にいつ並ぶ??【予習シリーズ算数・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
教材: #予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#いろいろな速さの問題
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
10時から11時の間で長針と短針が一直線上に並ぶのは何時何分の時でしょう。
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 比と割合C1:等量交換【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#売買損益と食塩水
教材: #SPX#中学受験教材#5年算数W-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A、B2つの容器があります。Aには8%の食塩水が280g、Bには15%の食塩水が210g入っています。A、Bそれぞれから等しい量の食塩水をくみ出し、Aからの分はBに、Bからの分はAに入れてよくかき混ぜると、AとBの容器の中の食塩水の濃さは同じになりました。
(1)Aの容器の中の食塩水の濃さは何%になりましたか。
(2)くみ出した食塩水の重さは何gずつですか。
この動画を見る 

福田のおもしろ数学017〜中学入試問題に挑戦しよう〜ウォーキングする姉妹が目視できる時間の計算

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
周囲が長方形 ABCD の建物の周りを姉と妹がウォ ー キングする。姉は A 地点から、妹は C 地点から同時に矢印の方向に歩き出した。 AB 間の距離が 90m 、 BC 間の距離が 150m であり、姉の歩く速さは毎分 84m 、妹の歩く速さは毎分 60m である。妹が一周して C 地点に戻るまでに、姉から妹の姿が見えている時間の合計は何分か。
※図は動画内参照
この動画を見る 

折り返し問題に必須のあるテクニックとは!?青山学院中等部の圧倒的良問!【中学受験算数】【入試問題】【最新】【青山学院中等部】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#青山学院中等部
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図のように、正五角形に平行な直線が2本交わっています。
このとき、xは何度?

・左図のように正三角形の紙を折った。
このとき、㋐は何度?

・正五角形の紙をBとCが重なるように折り、折り目ADをつけた。
その後、CがAD上にくるように折った。
㋐は何度?

*図は動画内参照
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】 86(”大人”は頭の体操) 三角形の辺の長さ

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
BD:DC=3:4、AD=8cmとき、辺ACの長さは?
(図は問題文参照)
この動画を見る 
PAGE TOP